DAZ Studioでアナグリフ立体画像を作ってみる
Category : Tips
お正月に映画『アバター』を見て来ました。そこのシネコンでは3D上映設備が整っていたので、迫力のある3D映像で見ることが出来ました。映画館では大きな3Dメガネを渡され、それをかけてスクリーンを見ると立体的に飛び出して見えるという仕組みです。どうやら上映館によって3D化の方式が違うらしいのですが、私が見たのはXpanD方式という、液晶シャッターのついたメガネで見るタイプだったようです。
家庭でも手軽に飛び出す画像が作れないかと調べた結果、今回は昔ながらの赤青メガネを使うアナグリフ方式の画像をDAZ Studio(以下DS)で作ってみることにしました(原理さえ分かれば他の3DCGソフトでも製作可能です)。

家庭でも手軽に飛び出す画像が作れないかと調べた結果、今回は昔ながらの赤青メガネを使うアナグリフ方式の画像をDAZ Studio(以下DS)で作ってみることにしました(原理さえ分かれば他の3DCGソフトでも製作可能です)。
