カメラ雑誌をCGの参考書にする
Category : Tips
3DCGソフトでカメラアングルやライティングに困った時、あなたは何を参考にしますか?
私の場合、インターネットでそのシーン(浜辺とか街並みとか)の写真を検索して、どういう影が付くのか、どういう色味になるのか、どこにフォーカスするのかなどを調べたりします。
IrayやLuxRenderなどの物理ベースのエンジンでレンダリングする場合、特にライティングは極めて現実に近いものにできるため、カメラの本が参考になるケースが多くなります。
スタジオでのポートレート撮影にはどんな照明器具を使うのか、どの方向からいくつ照明を当てるのか、カメラを傾けるとどんな効果があるのかなど、そのセオリーやシーンごとの設定が学べます。
私自身も書店で単行本になったカメラの構図やライティングの本を買ったりするのですが、その全てが3DCGの参考になるかというとそうでもありません。結構お値段しますしね。
こんなときにお手ごろなのが電子書籍版のカメラ雑誌です。特に『CAPA』『デジキャパ!』『デジタルカメラマガジン』はKindle版のバックナンバーが108円という特価(期間限定なのかはわかりませんが、結構長期間やってます)で購入できます。
カメラ雑誌の内容はおおむね「新製品カメラ&レンズのレビュー」「特定シーンでの撮影テクニック」「RAW現像及びレタッチのソフトウェア使用法」などになります。「新製品カメラ&レンズのレビュー」以外は3DCGの参考になりそうですね。私がざっと見たところソフトの使い方については『デジキャパ!』が充実していると感じました。
デジキャパ! 2014年3月号
日光、照明器具、フラッシュなどを駆使して屋外や室内で撮影する際の、ライティングの基本からシーンごとの応用まで作例と共に解説があります。
デジキャパ! 2015年7月号
PhotoshopとLightroomを使ったRAW現像とレタッチの解説があります。LightroomとCamera Rawは画像補正機能がほぼ同じものなので、Camera Rawフィルターの使い方の参考になります。こちらも作例ありきの解説なのがわかりやすいですね。
レタッチってどうすることを言うの?という疑問を持つ方にもオススメです。
雑誌の電子版は一般的にページが画像データなので、タブレットなどの大きめの画面を持つ端末でないと読み難いかもしれません。
バックナンバーは古いものは買えなくなってしまうようなので、気になった方はお早めにチェックして下さい。
私の場合、インターネットでそのシーン(浜辺とか街並みとか)の写真を検索して、どういう影が付くのか、どういう色味になるのか、どこにフォーカスするのかなどを調べたりします。
IrayやLuxRenderなどの物理ベースのエンジンでレンダリングする場合、特にライティングは極めて現実に近いものにできるため、カメラの本が参考になるケースが多くなります。
スタジオでのポートレート撮影にはどんな照明器具を使うのか、どの方向からいくつ照明を当てるのか、カメラを傾けるとどんな効果があるのかなど、そのセオリーやシーンごとの設定が学べます。
私自身も書店で単行本になったカメラの構図やライティングの本を買ったりするのですが、その全てが3DCGの参考になるかというとそうでもありません。結構お値段しますしね。
こんなときにお手ごろなのが電子書籍版のカメラ雑誌です。特に『CAPA』『デジキャパ!』『デジタルカメラマガジン』はKindle版のバックナンバーが108円という特価(期間限定なのかはわかりませんが、結構長期間やってます)で購入できます。
カメラ雑誌の内容はおおむね「新製品カメラ&レンズのレビュー」「特定シーンでの撮影テクニック」「RAW現像及びレタッチのソフトウェア使用法」などになります。「新製品カメラ&レンズのレビュー」以外は3DCGの参考になりそうですね。私がざっと見たところソフトの使い方については『デジキャパ!』が充実していると感じました。
デジキャパ! 2014年3月号
日光、照明器具、フラッシュなどを駆使して屋外や室内で撮影する際の、ライティングの基本からシーンごとの応用まで作例と共に解説があります。
デジキャパ! 2015年7月号
PhotoshopとLightroomを使ったRAW現像とレタッチの解説があります。LightroomとCamera Rawは画像補正機能がほぼ同じものなので、Camera Rawフィルターの使い方の参考になります。こちらも作例ありきの解説なのがわかりやすいですね。
レタッチってどうすることを言うの?という疑問を持つ方にもオススメです。
雑誌の電子版は一般的にページが画像データなので、タブレットなどの大きめの画面を持つ端末でないと読み難いかもしれません。
バックナンバーは古いものは買えなくなってしまうようなので、気になった方はお早めにチェックして下さい。
スポンサーサイト