fc2ブログ

DAZ Studio Basics:QuickStartチュートリアル翻訳

Category : Basics
DAZ Studioを最初にインストールし起動すると、このような画面になります。
はじめてのDAZ Studio起動画面

読み込まれたシーンで基本のチュートリアルが出来るようになっているのですが、英語で書かれているため、しないで飛ばしてしまった人も多いと思います。しかし、けっこう見落としていることが書いてあったりするものです。私も見るまでは、フィギュアをダブルクリックするとルートが選択される、なんて知りませんでしたから。
今回はQuickStartチュートリアルを出来る限り翻訳しようという企画です。私は英語が得意というわけでもないので、細かい部分は間違っていると思います。そこはご容赦下さい(ご指摘お待ちしています)。

QuickStartチュートリアルは画面右にあるQuickStartタブの下部のそれぞれのステップをクリックすることで本文が表示されるようになっていますので、ステップごとに見て行ってください。

QuickStartチュートリアルで使われているシーンはContentタブStudio > QuickStart > Scenesにあります(フォルダビューの場合です。カテゴリビューの場合だと「Scenes and Props」直下にあります)。また、文中のContentタブはカテゴリビューを基準にしてあります。
カテゴリビューの評判が悪いのか、デフォルトをフォルダビューに変えるようです(最新ユーザガイドより)が、そうなるとチュートリアルも書き換えないといけなくなりますね。

→続きを読む

スポンサーサイト



著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター