DAZ Studio Basics:QuickStartチュートリアル翻訳
Category : Basics
DAZ Studioを最初にインストールし起動すると、このような画面になります。

読み込まれたシーンで基本のチュートリアルが出来るようになっているのですが、英語で書かれているため、しないで飛ばしてしまった人も多いと思います。しかし、けっこう見落としていることが書いてあったりするものです。私も見るまでは、フィギュアをダブルクリックするとルートが選択される、なんて知りませんでしたから。
今回はQuickStartチュートリアルを出来る限り翻訳しようという企画です。私は英語が得意というわけでもないので、細かい部分は間違っていると思います。そこはご容赦下さい(ご指摘お待ちしています)。
QuickStartチュートリアルは画面右にあるQuickStartタブの下部のそれぞれのステップをクリックすることで本文が表示されるようになっていますので、ステップごとに見て行ってください。
QuickStartチュートリアルで使われているシーンはContentタブのStudio > QuickStart > Scenesにあります(フォルダビューの場合です。カテゴリビューの場合だと「Scenes and Props」直下にあります)。また、文中のContentタブはカテゴリビューを基準にしてあります。
カテゴリビューの評判が悪いのか、デフォルトをフォルダビューに変えるようです(最新ユーザガイドより)が、そうなるとチュートリアルも書き換えないといけなくなりますね。

読み込まれたシーンで基本のチュートリアルが出来るようになっているのですが、英語で書かれているため、しないで飛ばしてしまった人も多いと思います。しかし、けっこう見落としていることが書いてあったりするものです。私も見るまでは、フィギュアをダブルクリックするとルートが選択される、なんて知りませんでしたから。
今回はQuickStartチュートリアルを出来る限り翻訳しようという企画です。私は英語が得意というわけでもないので、細かい部分は間違っていると思います。そこはご容赦下さい(ご指摘お待ちしています)。
QuickStartチュートリアルは画面右にあるQuickStartタブの下部のそれぞれのステップをクリックすることで本文が表示されるようになっていますので、ステップごとに見て行ってください。
QuickStartチュートリアルで使われているシーンはContentタブのStudio > QuickStart > Scenesにあります(フォルダビューの場合です。カテゴリビューの場合だと「Scenes and Props」直下にあります)。また、文中のContentタブはカテゴリビューを基準にしてあります。
カテゴリビューの評判が悪いのか、デフォルトをフォルダビューに変えるようです(最新ユーザガイドより)が、そうなるとチュートリアルも書き換えないといけなくなりますね。
スポンサーサイト