fc2ブログ

V4 Elite: Reby Skyとその関連製品について

Category : Tips
DAZ3Dで販売されているVictoria4.2用の高解像度テクスチャ&追加モーフの製品群であるEliteシリーズにある意味究極と言えるものが登場しました。Eliteシリーズはそれぞれにモデルさんがおり、その肌を高解像度の写真撮影したものを元にテクスチャにしています。先日登場した『V4 Elite: Reby Sky』は、アメリカでタレント、モデルとして活躍しているReby Skyさん(オフィシャルサイト)をデジタルデータ化したものです。これはスキンデータだけでなく、3Dスキャンを元にしたモーフデータも含みます。
日本ではなじみのない人物ではありますが、有名人をPoserフィギュアにするというのはとても興味深いものがあります。もしもお気に入りのグラビアモデルや女優のが出たら…と夢がありますねえ。

RebySky SS

※DSでのサーフェイス設定について追記しました。
※サーフェイス設定の項目にレンダリング画像を1枚追加しました。

→続きを読む

スポンサーサイト



TotalHairCtrlで髪に動きを付ける

Category : Total Hair Ctrl
DAZ3Dなどで販売されている髪にはさまざまなものがあります。そしてダイナミックヘアを除き、フィギュアにかぶせる髪の動きなどのバリエーションは基本、仕込まれたモーフ頼りになっています。ところが、ほとんどは髪のスタイルやフィギュアへのフィット用のモーフであり、風に吹かれたりしたような大きな動きを付けられるモーフが仕込んである髪製品は多くありません。以前この記事でマグネット(D-Form)を使って髪に動きを付けましたが、今回はそれをある程度汎用的にしたマグネットシステム『TotalHairCtrl』をご紹介します。
これは、V4やその他のフィギュアのフィギュアタイプ、小道具タイプのどちらの髪にも使えるマグネットセットで、あまりマグネットを意識せずに使えるようになっています。Poser、DAZ Studio(以下DS)どちらでも使えますが、今回はDSでの使用法を説明していきます。

製品に付属しているドキュメント(英語)も併せてご覧下さい。それと同じ内容を作者のHPでも読むことが出来ます。

TotalHairControl SS

→続きを読む

Hair Conversion System II その2:フィギュアタイプの髪

Category : Hair Conversion System
『Hair Conversion System II』のご紹介第2回は、フィギュアタイプの髪(ランタイムのFigureフォルダにインストールされる髪)をコンバートします。フィギュアタイプの髪は長髪が多く、頭を動かしても胴体周辺の髪は動かないようになっているのが特徴です。今回もDAZ Studio(以下DS)用の説明をしていきますのでご了承下さい。

HCS2 FigureHairコンバート SS

→続きを読む

Hair Conversion System II その1:小道具タイプの髪

Category : Hair Conversion System
D-Formからの流れで記事にしたのですが、『Hair Conversion System II』とはフィギュア用に作られた髪を、本来対応していないフィギュアにフィットさせるためのツールです。例えばV3用の髪をV4へ合わせたり出来ます。それを実現するためにマグネット(D-Form)が使われているんですね。
今回は、基本セットである『Hair Conversion System II for Victoria 4』を使って、Aiko3用の小道具タイプの髪をV4へフィットさせてみます。Poser(便利なスクリプト付き)でもDAZ Studio(以下DS)でも使える様になっていますが、DS用の説明をしていきます。
英語のリファレンスガイドがインストールしたランタイムの Python\poserScripts\Netherworks\Hair Conversion II フォルダにありますので、それもご参考にしてみてください。

HCS2 PropHairコンバート SS

→続きを読む

DAZ Studio Basics:タブ解説 D-Form

Category : Basics
DAZ Studio(以下DS)の変形ツールD-Formについてのエントリー第2回は、D-Formタブについて解説します。前回紹介したようにタブを操作しなくてもデフォーマは使えるのですが、ここにある機能を使うことで、フィールドの細かい操作や変形のモーフ化が出来るようになります。

デフォーマタブ SS

※D-Form Spline Editorについて追記しました。

→続きを読む

DAZ Studio Basics:D-Form

Category : Basics
新年あけましておめでとうございます。今年もごひいきにお願いいたします。

さて、新年最初のエントリーはDAZ Studio(以下DS)上でオブジェクトを変形させる機能、D-Formについてです。Poserで言うところのマグネットですね。それとの互換性もちゃんとあります。
マグネットと言えば、DAZ3DのV4フィギュア等を高品質にしているのにも一役買っていたり、Eliteモーフなどを持っていない衣服に適用してフィギュアに合うようにするためのマグネットセットが売られていたりしますね。
その他の用途としては、例えばフィギュアに着せた衣服を皮膚が突き破ってしまった時や、フィギュアの髪を対応フィギュア以外に合わせたい時、また髪にちょっとした動きをつけたい時など、D-Formを活用できる場面は多いです。

デフォーマ基本 SS

→続きを読む

著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター