fc2ブログ

DS4.5でのLIE

Category : Layered Image Editor
DAZ Studioでレイヤー付き画像ファイルを扱うためのツールLayered Image Editor(LIE。面倒なのでMultiを抜いた呼称で統一していきます)は、DS4.5から少し仕様が変わりました。これは標準ファイル形式がこれまでのDAZ ScriptからDSON(.duf)に変更になったことの影響です。さらにLIEではこれまで使っていた.dsiファイルを使わなくなり、テクスチャファイル指定部分に直接レイヤー構造を記述するようになりました。

今回は、DS4.5でLIEの使い方がどう変わったかについて調べていきたいと思います。

LIE2 SS

→続きを読む

スポンサーサイト



Suzu用アイメイクをLIEで再現する

Category : Layered Image Editor
まにほにさん作のMiki2ベースのキャラクター『MH Suzu for Miki2』では、アイメイクをPythonスクリプトを使って実現しています。これには同じく同氏作の『SkinBlender』の機能限定版が使われています。
しかしDAZ Studio(以下DS)ではPythonスクリプトは使えないので、代わりに『SkinBlender』と同等の機能を持つプラグイン『Multi-Layered Image Editor』を使って再現しようというのが今回の企画です。

LIEアイメイク SS

→続きを読む

Multi-Layered Image Editor その2:LIEプリセットを作る

Category : Layered Image Editor
『Multi-Layered Image Editor』(以下LIE)紹介の第2回は、LIEを使った作例として、水着の日焼け跡を作ってみます。

※DS4.5には『Layered Image Editor』の名称で標準搭載されています。ただし、若干使い方が変わっていますので、関連エントリーも参考にして下さい。

LIE日焼け跡 SS

→続きを読む

Multi-Layered Image Editor その1:使い方

Category : Layered Image Editor
今回はDAZ Studio(以下DS)でレイヤー付き画像ファイル(.dsi)を直接扱えるようにするプラグイン『Multi-Layered Image Editor』(以下LIE)を紹介します。
まずは機能の紹介からです。

※DSインストールフォルダの docs\PluginNotes 内に英語のユーザードキュメントPDFがあります。
※DS4.5には『Layered Image Editor』の名称で標準搭載されています。ただし、若干使い方が変わっていますので、関連エントリーも参考にして下さい。

→続きを読む

著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター