fc2ブログ

Hexagon BETA 2.5.2.137が公開

Category : 製品ニュース
先日、DAZ3Dのモデリングソフト『Hexagon 2.5』の最新ベータリリースである『Hexagon BETA 2.5.2.137』が公開されました。
6月4日に登場した『Hexagon BETA 2.5.2.133』に引き続き、バグフィックス及びGUIの改善が行われています。
詳しい内容はDAZフォーラムのこのトピックで見ることができます。


Hexagon BETA

Hexagon 2.5

インストール方法などは前の記事で書いた通りですが、一応転載しておきます。
                    ***
インストールは、DAZストアの『Hexagon BETA』商品ページから購入(無料です)し、Install Managerから行います。
ダウンロードの際、商品ページにあるようにInstall Managerの設定でDownloadsタブの「Public Build」にチェックを入れておく必要があります。起動には『Hexagon 2.5』のシリアルナンバーが必要ですが、現在そちらもフリーになっていますので、まだ未購入の方はこの機会に入手しておきましょう。
ベータ版であることをご了承の上、セーブを頻繁にしてお使い下さい。
                    ***

注目は『Hexagon BETA 2.5.2.133』でついに登場した64bit版Hexagon(現時点ではWindows版のみ)です。
こちらはプログラムが分かれていますので、Install Managerの検索窓に「hexagon」と入力するなどして、『Hexagon 2.5 (Win 64-bit)』を見つけて新たにインストールする必要があります。
ちなみに32bit版と共存可能のようです。

ベータリリースと正式リリース、32bit版と64bit版、これで最大3つのHexagonがコンピュータ上に存在することになります。
そこで今回は、DAZ Studioから使用するHexagonを指定する方法について補足しておきます。

(1)DAZ Studioのメインメニュー > Edit > Preferencesを実行して設定を開きます。

(2)一番右にあるBridgesタブで「Hexagon :」エリアの「Location :」欄の右端…ボタンをクリックします。タブがウィンドウ外になってしまっている場合は右向き▲アイコンをクリックしてタブをずらして下さい。

(3)Hexagonのプログラムの場所を選択するウィンドウが開きますので、「Hexagon.exe」を選択して「開く」ボタンをクリックします。64bitベータリリースの場合の既定は「c:/Program Files/DAZ 3D/Hexagon2 Public Build」になりますね。
Hexagon64bit ブリッジ設定

(4)設定ウィンドウの最下段の「Accept」ボタンをクリックして閉じます。

逆にHexagon側にも使用するDAZ Studioの場所を指定する設定がプリファレンスエディタにあります。


スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

March Madness 2018 セール

Category : 製品ニュース
mm2018

今年のDAZ3月セールのページはコチラです。
内容は次の通りです。

次のセールカテゴリの商品を1つ購入すると40%オフに、2つ以上の商品を同時に購入すると50%オフになります。
 Newly Mad (その日の新商品)
 Still Mad (前日~数日前の新商品)
 Featured Artist Catalogs (新商品のベンダーの商品)
 Related Items (関連商品)

この他に期間限定の特別オファーとして「Today's Mad Offer」があり、「Newly Mad」「Still Mad」カテゴリの商品を2つ購入すると特定のDAZオリジナルフィギュアが無料になったり、ギフトカードが割引になったりします。

お気に入りのベンダーさんの商品を逃さないようチェックしましょう!


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

Hexagon BETA 2.5.2.109が公開

Category : 製品ニュース
 先月末にDAZ3Dのモデリングソフト『Hexagon 2.5』の最新ベータリリースである『Hexagon BETA 2.5.2.109』が公開されました。
これは、2018年第1四半期に予定されている64bitサポートに先駆けて、安定性の向上をメインに行われたものです。
詳しい内容はDAZフォーラムのこのトピックで見ることができます。

hexagon25beta SS

 インストールは、DAZストアの『Hexagon BETA』商品ページから購入(無料です)し、Install Managerから行います。
ダウンロードの際、商品ページにあるようにInstall Managerの設定でDownloadsタブの「Public Build」にチェックを入れておく必要があります。起動には『Hexagon 2.5』のシリアルナンバーが必要ですが、現在そちらもフリーになっていますので、まだ未購入の方はこの機会に入手しておきましょう。
ベータ版であることをご了承の上、セーブを頻繁にしてお使い下さい。

 主なバージョンアップ内容は次の通りです。

 ・Install Managerからのインストールに対応
 ・安定性の向上
 ・起動時にHexagonに関する最新のニュースを表示する「Hexagon News」を搭載
 ・設定にDAZ Studioの場所を指定するオプションを追加(Edit > Preference Editor > Import/Export > Daz Studio Bridge)
 ・メニューテキストなどの更新、日本語およびフランス語への未対応テキストの翻訳
 ・Large Address Aware (LAA)をデフォルトに(Windows版:32bitアプリケーションのまま使用メモリ4GBまで対応)
 ・DWG/DXFインポートの修正(Windows版)
 ・PowerPCサポートを削除(Mac版)

DAZ Studioとの連携機能「Hexagon Bridge」がとっても便利なモデリングソフトですので、そちらのバージョンアップに合わせて『Hexagon 2.5』もバージョンアップしていって欲しいですね。



Hexagon BETA

Hexagon 2.5



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZストアのインタラクティブライセンス

Category : 製品ニュース
 InstallManagerを起動するときに許諾を求められるので気付かれたと思いますが、先日DAZストアのEULA(使用許諾契約書)に変更がありました。また、DAZストアの商品ページには新たに「Interactive License(インタラクティブライセンス)」というチェック欄が加わりました。
このインタラクティブライセンスについて説明するページもできていましたので、それを参考にインタラクティブライセンスとは何なのか引用しつつ見ていきたいと思います。

インタラクティブライセンス SS


→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZ Studio 4.10 Proが公開

Category : 製品ニュース
 DAZ Studio 4.10 Pro(4.10.0.107)が正式公開されました。
詳しい内容はDAZフォーラムのこのトピックで見ることができます。

 今回の注目機能『dForce』の紹介と対応した衣服のセールページはコチラ
dForce_sale

 主なバージョンアップ内容は次の通りです。

 <Iray関連>

 ・Iray 2017.0.1へアップデートされました。
  そのためGPUレンダリングを行うにはFermi(GeForce 400シリーズ)以降のGPUと最近のドライバーが必要になります。

 <シミュレーション関連>

 ・新たな物理シミュレーションエンジン『dForce』が実装されました。(Simulation Settingsペイン)

 <コンテンツ作成/変換関連>

 ・Transfer Utilityに「Distance Tolerance」「Parent To Source Figure」オプションが追加されました。

 <PowerPose関連>

 ・全体的なパフォーマンスの向上

 ・ペイン内で「Template Set」「Template」をドロップダウンメニューで変更できるようになりました。

 ・ポイントの編集ができるEditモード(右クリックメニュー)が追加されました。

 ・フィギュアテンプレートの保存/読み込みに対応しました。

 <その他>

 ・メニューを最新にアップデートする メインメニュー > Window > Workspace > Update and Merge Menus が追加されました。

 ・SubDにSubDivision Normalsプロパティが追加されました。

 ・BVHImportに「Limit Translations to Hip」オプションが追加されました。

 ・FBXExportに「Locks」「Limits」オプションが追加されました。

                    ***

 今回の注目機能は衣服のドレープを作る(クロスシミュレーション)ことが可能な『dForce』です。
何年も音沙汰のなかった『Dynamic Clothing』に代わり、最新フィギュアに対応する形で登場しました。私も少し触ってみましたが、『dForce』がスゴイのは次の点です。

 ・既存の衣服(コンフォーム服)に適用できる。
 ・オブジェクトの落下・衝突・風になびくなどの物理シミュレーションができる。
 ・グラフィックカード(OpenCL1.2に対応)を使って計算できる。

『dForce』はDAZ Studioに搭載される物理シミュレーションエンジンとして登場し、最初に導入されたのが「クロスシミュレーション」とのことです。
DAZストアでも既に設定を済ませた衣服商品が販売されていますが、『dForce Starter Essentials』にサンプルシーンや衣服1着が入っていますので、Install Managerからダウンロードして試してみて下さい。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター