fc2ブログ

DAZ Studio 3 Advanced その4:UberAreaLightでいろんなものを光源に

Category : Advanced Tools
このブログでも紹介したことがあるのですが、同じ作者の製品で『omAreaLight light shader』というライトプラグインがありました。それと比べると、DAZ Studio 3 Advanced(DS3Adv)に搭載された『UberAreaLight』は同じエリアライトとはいえ、まったく違ったものになっています。
まず種類からして違います。『omAreaLight』はあくまでライトでしたが、『UberAreaLight』はシェーダに分類され、サーフェイスに対して適用し、それを光源に変えてしまうものです。また、『UberAreaLight』はちゃんと光源の形状がライトの範囲に影響を与えます。

エリアライトとは面光源と訳され、スポットライトやポイントライトが一つの点から光が出ているのに対し、面積を持った物体全面から光が発せられる光源です。その原理から影が必ずソフトになるという特性があります。

『UberAreaLight』の製作者によるWikiマニュアルはコチラにあります。

UberAreaLight SS

→続きを読む

スポンサーサイト



DAZ Studio 3 Advanced その3:UberVolumeでフォグ効果を施す

Category : Advanced Tools
DAZ Studio 3の登場が噂になっていたころ、BryceのシェーダをDSへ移植するという製品群が発売されていました。金属や地形、水面などのシェーダが利用できるというもので、これまでになかったものだっただけに注目を集めていたと思われます。私も水面のシェーダ集を購入したのですが、膨大なレンダリング時間と設定の複雑さ(だからプリセットと言う形でいろいろ入ってるんですけどね)に、使うのをあきらめました。
その製品群の中にボリュームもありました。ボリュームとは、私も正確な意味は知らないのですが、プリミティブのように形のはっきりしたものではなく、3D空間上で立体的に見ることが出来る雲やもや(フォグ)のようなものです。DS2.3のプラグイン『Mood Master DS Z-Depth FX Layers』『Stage FX』もフォグ効果を付加することが出来ましたが、あくまで2D処理でした。

今回、DAZ Studio 3 Advanced(DS3Adv)『UberVolume』というシェーダが搭載されました。これがまさにボリュームシェーダで、立体的なフォグを表現することが出来ます。これを使えば、わかりやすいところではスポットライトの光の経路を見えるようにしたり、特定の範囲内にフォグを発生させたりすることが出来ます。

『UberVolume』の製作者によるWikiマニュアルはコチラにあります。

UberVolume SS

→続きを読む

DAZ Studio 3 Advanced その2:Global Illiminationを使ってみる

Category : UberEnvironment
DAZ Studio 3 Advanced(DS3Adv)の新機能を紹介する短期集中コーナー第2回は、「Global Illumination(GI)」です。これは、『UberEnvironment2』の機能の一つとして提供されています。GIとは、日本語では大域照明と訳される言葉で、直接光だけでなく、周辺からの照り返しもシミュレートするライティング技法です。

『UberEnvironment2』の製作者によるWikiマニュアルはコチラにあります。

UberEnvironment2 GIモード SS

→続きを読む

DAZ Studio 3 Advanced その1:UberSurfaceで綺麗な髪に

Category : Human Surface Shader
とうとう発売されたDAZ Studio 3 Advanced(以下DS3Adv)、新機能を試されるのに忙しい方も多いのではないかと思います。今回からは、Advancedのみで使うことが出来る機能やプラグインを紹介していきたいと思います。
まずは『UberSurface』です。これはDAZのV4Eliteテクスチャに採用されていた人の肌を表現するシェーダ『Elite Human Surface Shader』の進化版になります。こちらについては過去の記事をご参照下さい。
『UberSurfece』になって追加されたパラメータを使って、髪の毛に最適なシェーダ設定を施します。

『Ubersurface』の製作者によるWikiマニュアルはコチラにあります。

UberSurface Anisotropic SS

※Visibilityの画像のレンダリング時間が逆になっていたのを修正しました。

→続きを読む

DAZ Studio 3 Advanced が発売されました 

Category : 製品ニュース
前回の記事でご紹介した『DAZ Studio 3 Advanced』がもう発売されました。これは有料版で、同時に無料の『DAZ Studio 3』も公開されています。

『DAZ Studio』はPoserフィギュアを扱うことが出来る3Dソフトです。さらにこのブログで紹介しているように、有料プラグインを追加することでPoserやその他の3Dソフトに負けない性能を発揮します。
そして今回有料ソフトとして『DAZ Studio 3 Advanced』(DS3Adv)が発売されました。無料版と有料版の機能の細かな違いは前回の記事を見ていただくとして、有料版では64bit対応(現在はWin版のみ)、シェーダによるレンダリングクオリティの向上、そしてその他の3Dソフトやゲーミング用途などへのエクスポートと、大幅な機能向上を果たしています。

標準価格が$149.95で、7月15日までは35%オフのセール中です。さらにプラチナクラブ会員なら65%オフという割引価格で買うことが出来ます。
また、有料プラグインを複数バンドルしたものも同時に発売されています。これには以下のようなプラグインがバンドルされています。

・Figure Setup Tools Bundle自作した3Dモデルをフィギュア化したり、既存フィギュアのセットアップなどをするプラグイン
・3D Bridge for PhotoshopPhotoshopとDAZ Studioを直接やりとりするためのプラグイン
・FBX Plug-in for DAZ StudioFBXフォーマットでエクスポートできるプラグイン
・Multi-Layered Image Editorレイヤー付き画像ファイル(.dsi)を直接扱えるようにするプラグイン


DAZ Studio 4.5 Pro

無料版のDS3のページが出来ていました。ダウンロードもここからできるようになっています。
また、動作環境に不安がある、あるいはAdvancedの機能を試してみたいというような場合は、30日試用版が用意されます。
※どうやら、無料版と有料版ではインストールファイルの差はなく、入力するシリアルコードで区別されるようです。私はすでにDS3Advのシリアルを入れてしまったので確認は出来ませんが、そのまま30日体験版としてその間はAdvancedの機能が使えるのではないかと思います。

※Global Illuminationのサンプル画像は個別記事の方へ移しました。
※プラグインリストを更新しました(09.09.05)

→続きを読む

DAZ Studio 3 の新機能

Category : 製品ニュース
DAZ Studioのバージョン3公開に向けて、あちらではベータテストやフォーラムが盛り上がっていますね。今回はその情報を分かる限りまとめてみようと思います。あくまでベータ版の時点の話しですので、それはご了承下さい。また、下で紹介するリンクから見られるフォーラムに画像や動画がたくさんありますので、それも併せてご覧下さい。

まずDAZ Studio 3(DS3と略そうかと考え中です)は無償版(DS3)と有料のAdvanced版(DS3Adv)が出ることが分かっています。新機能は基本的にAdvanced版にのみ追加されるようですが、レンダリングエンジンやユーザインターフェイスの改良で無償版でもバージョンアップする利点はあると思います。
現行のDS2.3で使っているシェーダやプラグイン類はバージョンアップされなければDS3では使えないようですので、DS2.3もしばらくは使っていく必要があるでしょう。(まだベータ版での話ですが)共存可能なようですし。

DS3についての公式の情報はこのページに集約されています。
ベータ版のダウンロードから、新機能の動画、フォーラムの新機能プレビューページへのリンクなど充実した情報が詰まっています。ベータ版はDS3Advのものですので、新機能が気になる方は試してみるとよいのではないでしょうか。あくまでベータ版なので、その場合は気をつけてお試し下さい。

追加情報:
09.06.15
Indirect Light(Surfaces)やAO、Area Lightなども現ベータ版のShader Mixerで作成できることがわかりました。

→続きを読む

DAZ Studio オフィシャルガイドを購入

Category : 製品ニュース
DAZ 3Dで注文していたDAZ Studioオフィシャルガイド『Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using DAZ Studio to Create Beautiful Art』が先日届きました。
USPS(米国郵政公社)の航空便ファーストクラスメールで、注文してから12日で到着しました。送料は$13.06。厚さ14mm、重さ約600グラムという分厚く重い本なので、こればっかりはしょうがないですね。梱包は緩衝材が内側に貼られた封筒になっていました。
また、DAZ 3Dで購入してすぐに、『Carrara 6 Pro』と『HEXAGON 2.5』のシリアルナンバーがマイページに登録されていました。ただし、フィギュア等も含め製品は購入リストには入らず、付属のDVDからの提供のみになります。
製品ページによると現在は本の在庫が無いようですが、(現地の)6月10日までには補充すると書かれています。


→続きを読む

著書
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター