fc2ブログ

DAZ3Dで半額セール

Category : 製品ニュース
DAZ 3Dにて、Annual Published Artist Saleの最終セールとして、最近発売されたものを除く外部アーティスト製品が50%オフになっています。同時に、DAZ Studio用のプラグインの多くも50%オフになっていますので、お見逃し無く!!
セール期間は現地の11月30日までです。
※12月4日まで延長されました!!

セール対象製品はこちら
プラグインカテゴリはこちら(On Sale Onlyのチェックをつけてください)

今年はDSプラグインのセールが多くていい年でした。
スポンサーサイト



V4以外にダイナミッククロスを着せる

Category : Dynamic Clothing
最近よくMiki2を使っているのですが、いろんなストアを巡ってみても、フリー素材を探してみても、V4に比べれば服などのアイテム数はすごく少ないです。そこで、今回はDAZ3Dで販売していて、DAZ Studio(以下DS)の『Dynamic Clothing』プラグインで使えるV4用のダイナミッククロス(以下DC)をMiki2に着せてみる実験です。

ダイナミッククロス Miki2 SS

※フィギュアとDCのスケール調整について追記しました。また、その方法で最後の画像もレンダリングしなおしてみました。

→続きを読む

ダイナミッククロスをFreezeする

Category : Dynamic Clothing
ちょっと間が空いてしまいましたが、今回は環境も新たにDAZ Studio(以下DS)のダイナミッククロスプラグイン『Dynamic Clothing』についての記事です。
DS3にバージョンアップした際に、このプラグインには新機能が追加されました(無料版有料版どちらにも)。それはDS3登場時にちょっと紹介した「Freeze Simulation」という機能です。これは、物理シミュレーションの済んだダイナミッククロス(以下DC)を小道具(Prop:階層を持たない単一オブジェクト)に変換するものです。今回はこの機能を紹介したいと思います。

Freeze DC SS

※FreezeしたDCのあるシーンを保存する時の問題点を追記・修正しました。
※カテゴリを変更しました。

→続きを読む

別のPCにウィンドウレイアウトをコピーする方法

Category : Tips
最近DAZ Studio(以下DS)をまったくクリーンな状態からインストールする機会が2度ほどあったのですが、その際に前のPCで使っていたDSのタブウィンドウやビューポートのレイアウトを新環境に移す必要がありました。
今回はその方法を記した、ちょっとしたTipsです。

※DS4でのレイアウトのカスタマイズについてはコチラの記事をご参照下さい。

→続きを読む

Windows7を導入:DAZ Studio 64bitレンダリング時間比較

Category : PC
Windows7の64bit版を導入したということで、今回は、DAZ Studio 3(以下DS3)の32bit版と64bit版でレンダリング時間を比較してみたいと思います。

rend64bit_SS

→続きを読む

Windows7を導入:アプリケーションの動作

Category : PC
今回は私が使っているアプリケーションをWindows7で実行してみました。Vistaに対応していればだいたい大丈夫なようですが、x64版だという問題もありちょっと心配です。
※この記事の検証結果は、私が使ってみた範囲での話ですので、該当アプリケーションの動作を保障するものではありません。

→続きを読む

Windows7を導入:アプリケーションのインストール

Category : PC
ついこの前発売されたWindows7ですが、私も64bit版を購入しました。Vistaは使わなかったので、32bit版XPからの移行になります。
同時に、システムをインストールするストレージとして、東芝のSSD(64GB)も購入しました。
今回はそれらの導入について、つらつらと書いていきたいと思います。

→続きを読む

どのバージョンのDAZ Studioを使っていますか?

Category : その他
DAZ3Dのフォーラムで気になるトピックがあったので、ここで取り上げてみようと思います。
DAZ 3D Forums : Which version of DAZ Studio do you use?

タイトルの通り、投票形式のトピックで、この記事を書いている時点では
  DAZ Studio 1.x  3% [ 9 ]
  DAZ Studio 2.x 24% [ 58 ]
  DAZ Studio 3.x 71% [ 172 ]

      Total Votes : 239
という結果になっています。まだメインでDS2を使っているという人は多いですね。
DS3でなくDS2を使っている人の声には
 「DS3は自分の環境ではまだ不安定」
 「使いたいシェーダがまだバージョンアップされていない」
 「Bryceとやりとりするため」
 「古いPCを使っているのでDS3が使えない」
なんていうのがありますね。

なぜこれが気になったかというと、先日配布したファイルがDS2以前のバージョンでは使えないからです。DS2で保存したものはDS3で開くことができるのですが、逆はだめなようです。今のところ、動かないよ!っていう声は聞こえてきませんが、DS2でも動くようにしたほうがいいんでしょうかねえ。
著書
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター