fc2ブログ

DAZ Studio 3 Advanced その13:ShaderMixerでのIndirect Lightを試す

Category : Shader Mixer
今回も引き続きYoutubeのDAZ3DチャンネルのDAZ Studio 3(DS3)ビデオチュートリアルを実際に試してみたいと思います。
それは、「DAZ 3D - DAZ Studio Advanced Rendering Part 2」の後半、Shader Mixerを使ったIndirect Light(間接光)です。
今回はこのチュートリアルのキモになるフォトンマッピングについても、パラメータとレンダリング時間について検証してみたいと思います。
※今回の内容については、十分な資料が無い部分が多かったため不確実なところが散見されると思います。間違ってたらごめんなさい。ご指摘もお待ちしてますよ~。



→続きを読む

スポンサーサイト



DAZ Studio 3 Advanced その12:ShaderMixerでコースティクスを表現

Category : Shader Mixer
DAZ Studio 4の情報が少しずつ発表されてきています。これまで、IKハンドルの追加、ビュー操作のキューブ実装、Puppeteerをモーフ調整に進化させた Shapeツールと新機能が発表されています。これらの機能で3.1とバージョン付けされているということは、まだまだこれから情報が出てくるのではないかという期待がありますね。数日前にYoutubeのDAZ3Dチャンネルにビデオが加わったリアルタイムポリゴンリダクションプラグインも興味深くはありますが、もっと革新的なウリが欲しいところです。私としてはアニメーションを作っていてコンストレイント(別のオブジェクトへの位置や回転の関連付け)と軸制御のための機構が欲しいと思うことがよくあります。

さて、前回DAZ Studio 3(DS3)のビデオチュートリアルをご紹介しました。今回はその中から、Shader Mixerを使ったコースティクスを実際に試してみようと思います。
※Shader Mixerはフリー版では使えません。



※今日の一枚の画像に屈折が反映されていなかったのでレンダリングし直しました。

→続きを読む

DAZ Studioのビデオチュートリアルが公開中

Category : Basics
YoutubeのDAZ3Dチャンネルにて、DAZ Studio 3(DS3)のビデオチュートリアルが公開されています。

インストールからコンテンツの管理、ShaderMixerの使い方など、初心者に分かりやすい様に(おそらく)スタッフのCarolineさんが解説してくれています。英語ですがデスクトップのキャプチャとともに手順を踏んで説明されているので、見ているだけでも大体分かるのではないでしょうか。Youtubeには音声を字幕に変換する機能と、それを日本語に翻訳する機能もありますしね。誤変換多いですけど…。

現在公開されているものをリストにしてみました。

DAZ 3D - DAZ Studio Installation Tutorial
 DS3のダウンロード、インストール、レジストレーション、クイックスタートチュートリアル、DAZ3Dで無料コンテンツのダウンロード

DAZ 3D - Installing Content in DAZ Studio
 コンテンツのインストール、コンテンツフォルダの設定

DAZ 3D - DAZ Studio Organizing Content
 ランタイムの概要、カテゴリビューの使い方

DAZ 3D - Introduction to Shader Mixer
 ShaderMixerの使い方(シェーダマテリアル調整の方法、木目3Dテクスチャの製作)

DAZ 3D - DAZ Studio Advanced Rendering Part 1
 ShaderMixerを使ったコースティクスの表現(平面と球体で簡易テスト)

DAZ 3D - DAZ Studio Advanced Rendering Part 2
 『Old Fashioned Washstand』を使ったコースティクスの実例(ピッチャーにガラスプリセットを適用)、『Fairytale Collection - Tower Interior』を使ったインダイレクトライトの実例

DAZ 3D - DAZ Studio Animation Tutorial Part 1
 実例と共にaniMate Liteの使い方、アニメーションのレンダリング設定

DAZ 3D - DAZ Studio Animation Tutorial Part 2
 実例と共にLip SyncとPuppeteerの使い方

去年もDS3が発売される前にこれまでの機能を解説したビデオが公開されましたから、今年もその流れかも知れません。また、DS3とWindows Vista/7に対応した解説なので、これらのOSを使う予定のある方には大変参考になるのではないでしょうか。

March Madness 2010でDAZ Studio 3 Advancedのセール

Category : 製品ニュース
DAZ3Dで毎年3月に開催されているセール、March Madnessの週末特別企画として、『DAZ Studio 3 Advanced』がセール商品に登場しています。

標準価格が$149.95で、3月15日(日本時間の16日午後3時ごろ)までは50%オフです。さらにプラチナクラブ会員なら65%オフという割引価格で買うことが出来ます。

また、有料プラグインFigure Setup Tools Bundle、3D Bridge for Photoshop、FBX Plug-in for DAZ Studio、Multi-Layered Image Editorをバンドルした『DAZ Studio 3 Advanced Bundle』と、Michael 4 Pro Bundle、Victoria 4.2 Pro Bundleをバンドルした『3D Essentials Bundle』も同じくセール価格になっています。

セール期間は短いので、ご購入をお考えの方はお早めに!
※3月22日まで延長になったようです。


DAZ Studio 4.5 Pro


バージョンアップした『SimpleDetails V4LITE』で脇の下をきれいに

Category : Poser
Renderosityで発売されてからずっと売れ続けている製品があります。それが、今回紹介する『!SimpleDetails!V4LITE』です。これは、フィギュアVictoria4の肩(主に脇の下)を自然な形にするモーフセットです。これを使うことで、ポーズによって必要になる、レンダリング後の脇の下のレタッチを省く事が出来ます。
その製品が先日バージョンアップし、旧バージョンでは苦しかったポーズでも自然な形に補正されるようになりました(旧バージョンをお持ちの方は、My AccountのItem Listから新バージョンをダウンロードできます)。
今回は実際に製品を使ったレンダリング画像を見てもらって、どんな効果があるのかを確認していこうという企画です。

SimpleDetails SS

※着用させた服に問題が出てしまうケースについて追記しました。

→続きを読む

DAZ Studio 3 Advanced その11:Morph Followerで服をフィットさせる

Category : Advanced Tools
この頃DAZ3DのフォーラムではもうDAZ Studio 4の話題が出ていますね。DAZ Studio 3 Advanced(DS3A)が発売されたのが去年の6月ですから、これからは年1回ペースでメジャーバージョンアップしていくのかと気になりました。Windows7の登場とかも関係しているのかな?
さて、このカテゴリで3Advanced版の新機能をご紹介してきたわけですが、『Morph Follower』については新機能をざっと並べた時に触れたのみでした。これは、フィギュアにあって服に無いモーフを補ってくれる機能です。この機能は私にとってはもう無くてはならないものになってしまっていて、使っていくうちにその性質が見えてきました。今回は、それついて使い方と注意点をまとめてみたいと思います。

DAZ 3Dによる、『Morph Follower』のチュートリアルビデオがあります。作業工程が一目でわかると思いますので、一度ご覧下さい。


※使用上の注意点の項目を1つ追加しました。
※DS4では「Transfer Active Morphs」という名称に変わっていますが、機能は同じです。また、Genesisでは標準でこの機能が働くため、意識して使用する必要はありません。

→続きを読む

著書
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター