fc2ブログ

Reality その5:32bitWindowsでの運用

Category : Reality
このブログでは『Reality 1.0 for DAZ Studio』プラグインおよびLuxRenderの記事を書くのに、当然のように自分の64bitWindows環境での作業をしてきました。製品ページでも案内されているように、LuxRenderの使用には64bit環境が推奨されています。Windows7が発売されてから、大手メーカーのPCのプリインストールOSにも64bit版を採用するケースが増えてきたりもしましたが、まだまだ32bit環境を使っているという方も多いと思います。
32bitWindows環境で何が不利かと言うと、次の2つが挙げられます。

 ・メモリを最大4GBしか認識しません(実効は3GB~3.5GB)。
 ・1つのアプリケーションが使えるメモリは最大2GBです。

LuxRenderはメモリ上にジオメトリやテクスチャなどのすべてのデータを置かなければいけないようで、この制限がかかった環境では十分な性能を発揮できないのです。
今回は32bit環境でどのくらい複雑なシーンが作れるのかを検証してみました。

Reality5 SS

※オブジェクトを隠した時の動作について追記しました。

→続きを読む

スポンサーサイト



DAZ Studio 3 Advancedが半額セール中

Category : 製品ニュース
DAZ3DにてSpectacular September Savingsと題して、『DAZ Studio 3 Advanced』が半額になっています。ただしこれはプラチナクラブ会員向けの価格で、そうでない場合は30%オフになります。
セール期限は9月30日(現地時間)までですので、ご購入をお考えの方はお早めにどうぞ!


DAZ Studio 4.5 Pro



Reality その4:特殊な小道具

Category : Reality
『Reality 1.0 for DAZ Studio』プラグインについてご紹介してきましたが、今回の記事をもって用意されているものをひと通り見てきた事になります。今回ご紹介するのは、DSコンテンツフォルダにインストールされる小道具についてです。これらはDAZ Studio(以下DS)上ではただの小道具(プロップ)ですが、RealityプラグインによりLuxRender上で特殊な働きをするように変換されます。具体的にはFog、LightPortal、Water Planeの3種類です。どんな働きをするのか、具体例と共にご紹介します。

Reality4 SS

→続きを読む

aniMate その4:aniMate2ツール

Category : aniMate
DAZ Studio(以下DS)用ノンリニアアニメーションツールaniMateはバージョン2になり、さらに多くの機能が盛り込まれました。それに伴い今までの拡張版aniMate2タブに加えて、aniMate2 ConstraintsタブaniMate2ツールが追加されています。
今回はその中から、スタートサークルとポーズスプラインを司るaniMate2ツールについてご紹介します。

aniMate2 SS

→続きを読む

Reality その3:マテリアルなどの設定

Category : Reality
今回はとうとう『Reality 1.2 for DAZ Studio』プラグインの本体、Realityプラグインウィンドウでの操作について解説していきます。DAZ Studio(以下DS)のマテリアルはRealityプラグインによってある程度は自動変換されますが、どうしても手動で調整しなければいけない部分が出てきます。
この記事ではLuxマテリアルにどんな種類があるかを主題に、Realityプラグインで設定できる事をまんべんなく見ていきます。

Reality3 SS

※バージョン1.2に対応した内容に改訂しました。

→続きを読む

Reality その2:LuxRenderでのポストワーク

Category : Reality
『Reality 1.0 for DAZ Studio』プラグイン紹介の第2回は、LuxRenderでレンダリングが始まってからのことについてです。
この段階になるとデータはRealityプラグインの手を離れ、あとは仕上がりを待つばかりとなりますが、LuxRenderには仕上がりを調整するための機能が豊富に揃っています。今回はそれをざっと解説して行こうと思います。

Reality2 SS

→続きを読む

Reality その1:作業の流れ

Category : Reality
DAZ Studio(以下DS)から「LuxRender」を利用するプラグイン『Reality 1.0 for DAZ Studio』、一般販売も始まり、どんなものか興味がある方も多いと思います。「LuxRender」はDSのソフトウェアレンダラー「3Delight」とはまったく特性が違い、その常識が通用しない場合もあります。
今回は、DSでシーンを組み立ててから「LuxRender」でレンダリングするまでの流れを実際の例に従って書いてみました。

LuxRenderのユーザーガイドはこのwikiに、Realityプラグイン製作者のチュートリアルビデオはYoutubeのPretA3Dチャンネルに、RealityプラグインのユーザーガイドはDSインストールフォルダ内のdocsフォルダにありますので、そちらも併せてご覧下さい。

Reality1 SS

→続きを読む

コンストレイントが使えるようになったaniMate2が登場

Category : 製品ニュース
DAZ Studio(以下DS)用のノンリニア・アニメーション・プラグイン『aniMate』がバージョンアップし、『aniMate2』として発売になりました。『aniMate』はaniBlock(アニブロック)と呼ばれる1つの動作のアニメーションデータの塊を複数つなぎ合わせて1連のアニメーションを作るツールです。さらにマルチレイヤーやサブトラックなどが使えるようになった拡張版の『aniMate Plus』も発売されたり、DS3に簡易版の『aniMate Light』が搭載されるなど、DSでのキャラクターアニメーションには無くてはならないものとなっています。
今回の『aniMate2』は『aniMate』『aniMate Plus』の機能をすべて引き継ぎ、さらに次のような新機能も搭載されています(YoutubeのGoFigure3Dチャンネルに多くの紹介動画がアップされていますので、それもご覧下さい)。

 ・アニブロックのプレビューにサーチ機能が追加。[動画]
 ・キーフレーム間のキュービック補間のサポート。[動画]
 ・Contentタブからのポーズファイルおよび表情ファイルを直接ドラッグ&ドロップでキーフレームを作成できる。[動画]
 ・hand、foot、hipのキーフレームをポーズスプライン曲線として抽出して視覚的に位置を調整できる。[動画]
 ・アニブロック間のつなぎにおいてfootまたはtoeを基準に位置を調整できる。[動画]
 ・aniMateタブのレイヤー間でのアニブロックの位置を揃えるためのラインガイドが使える。[動画]
 ・アニメがスタートする位置を決めるスタートサークルを設置できる。[動画]
 ・コンストレイントを使って小道具をつかんだりするアニメーションが可能に。[動画]
 ・ポーズやアニメーションのリターゲット。体型の異なるフィギュア間で同じ動きをさせる?[動画]
 ・aniMate2で作成したアニブロックは、その他のバージョンでも使える。逆も可能。

何と言っても一番の注目機能はコンストレイント(Constraint)です。これは、あるオブジェクトを他のオブジェクトの位置や回転に従わせる(拘束する)機能で、DSに搭載されないかなあと私が切望していたものなのです。動画では携帯電話を取って話すアニメーションに使われています(親子関係でくっつけている場合は、離す事ができないのです)が、コンストレイントには複数の種類が用意されており、いろんなアニメーションに応用できると思われます。

ぜひ新機能を試したいという方のために体験版として『aniMate2 Trial』が用意されていて、30日間無料で『aniMate2』を試用することができます。
新製品と共にaniMate関連商品は9月14日まで30%オフのセール中です。アニブロックをCarraraにインポートする『aniMate aniBlock Importer for Carrara』なんかも安くなっているので狙い目ですね。
※30日までにセール期間が延長されました。
『aniMate2』は過去バージョンからのアップグレードなどは用意されていません。その分低価格に抑えられています。
新製品のうち、『aniMate2 Leisure Time Bundle for M4』は『aniMate2』本体と3つのM4用アニブロックパック製品がバンドルされたものです。
『aniMate2 Starter Bundle』は3つのV4用アニブロックパック製品がバンドルされたもので、『aniMate2』本体は入っていませんのでご注意下さい(体験版が入っています)。


aniMate2

aniMate2 Content Bundle

aniMate2 Leisure Time Bundle for M4



著書
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター