fc2ブログ

UberSoft Lighting Kit その1:使い方とSky Colorの設定

Category : UberSoft Light
今回ご紹介するのはずっと気になっていたDAZ Studio(以下DS)用IBL(Image-based Lighting)システム『UberSoft Lighting Kit』です。
このプラグインは『UberEnvironment Light Shader IBL/HDRI』や『UberEnvironment2』と同じように、画像を光源にしたライティングとAO(Ambient Occlusion)による影の生成、そしてIDL(Indirect Lighting)を提供するものです。ただし『UberSoft Lighting Kit』が他と違う点は、光源となる画像を指定する部分が無いところです。その代わりにSky Colorとして3つの色を指定します。
今回は、『UberSoft Lighting Kit』の使い方と、そのSky Colorについて調べてみました。

※作者によるヘルプページがここにあります。ビデオチュートリアルもありますので、併せてご覧下さい。

ubersoft SS

※Horizon Heightプロパティについて訂正しました。
※Sky Colorを傾けることについて追記しました。

→続きを読む

スポンサーサイト



Reality 1.0 for DAZ Studioが35%オフ

Category : 製品ニュース
DAZ Studio用のLux Renderエクスポータ『Reality 1.0 for DAZ Studio』が35%オフのセール中です。
期限は2/28まで(現地時間)となっています。
※期間が3/14までに延長されました。

このブログのRealityプラグインについての記事はコチラです。

このセールはRealityのバージョンアップに合わせて行われているもので、28日前後にバージョン1.2が公開される見通しです。
バージョン1.2は多くの機能追加を含み、これまでのReality購入者には無償で提供されます。
詳細についてはこのサイトをご覧下さい。

人物フィギュアに合わせたシェーダーパラメータやIBLのサポート、32bitマシンでの使用メモリ削減など興味深いものが多いですが、中でもマテリアルデータをクラウドベースで共有するという「ACSEL Share」が異彩を放っていますね。バージョンアップが待ち遠しいです。
AD Reality 2 for DAZ Studio
Reality 2 for DAZ Studio



pwSketch その2:シェーダー設定

Category : pwSketch
DAZ Studio(以下DS)用のスケッチスタイルシェーダー『pwSketch』の解説第2回の今回は、このシェーダーの仕組みと設定について見ていきたいと思います。

作者によるドキュメントをこの製品をインストールしたDSランタイムの Docs\Poseworks\pwSketch\index.html から読むことができます。プロパティの変化が画像で解りやすく載っていますので、英語が読めなくても参考になると思います。

pwsketch2 SS

※この製品はDAZ Studio 4以降では動作しません。

→続きを読む

pwSketch その1:プリセットを使う

Category : pwSketch
今回ご紹介するDAZ Studio(以下DS)用のシェーダープラグインは『pwSketch』です。
これは、サーフェースをデッサン風にレンダリングさせるシェーダーで、レンダリング結果をあたかも木炭鉛筆やクレヨンなどの画材を使って描いたかのようにすることができます。Poserにもスケッチスタイルレンダラーが付属していますが、『pwSketch』はサーフェース毎に設定できるという長所があります。
今回は基本的な使い方と、いろんな画材をシミュレートするプリセットのご紹介です。

pwsketch1 SS

※この製品はDAZ Studio 4以降では動作しません。

→続きを読む

DAZ Studio 4.0 Alpha 操作中の動画が公開される!

Category : 製品ニュース
名前が出始めてからだいぶ経つ『DAZ Studio 4.0』ですが、そのインターフェースなどを紹介した動画がYoutubeのDAZ3Dチャンネルで公開されました。


※ベータ版の同内容のものにリンクをし直しました。

公開された4つの動画はカメラ操作、ウィンドウレイアウト、マニピュレーションツール、オブジェクトのプロパティタブ、のそれぞれを紹介しています。機能としてはバージョン3.1とちょっと細部が変わったかなという程度ですが、バージョン4.0ではこんなレイアウトになるのだと分かります。DAZ3Dのベータサイトとデザインラインが同じですね。
また、バージョン4.0はDAZフォーラムでProject 'X'としてプリアルファテストが行われているもので間違いないようです。

「DAZ Studio 4.0.0.213 Alpha Release」として正式公開されました。これはアルファ版として a.ユーザーインターフェース b.第4世代フィギュアでの使い勝手 のフィードバックを得られることを期待してDAZが公開しているものです。まだ未完成で研鑽されていないものですので、十分気をつけて取り扱う必要があります。インストールしようという方はそれを気に留めておいて下さい。
※フォーラムのポスト内にある「The early peek at the 5th gen content」(第5世代フィギュアの早めの覗き見?)というのが気になりますね。このバージョンには入っていないようですが。

これらの動画やバージョン3.1の最新ベータでのチュートリアルを見てみると、DAZとDAZ Studioの方向性みたいなのが見えてきます。何にしろ、これからバージョン4.0が完成するまでにどんな機能が追加されていくのかとても楽しみです。

messiahStudio5 PRO EDITION が$40で買える!?

Category : 製品ニュース
pmGの3DCGソフト『messiahStudio5』のセールが始まっています。
本来$499のBASIC EDITIONが$10で、
$1195のPRO EDITIONが$40で買えるかもしれないという爆安価格です
(両方合わせて一人4ライセンスまで)。
購入ページはコチラです。

ただしこの価格になるには条件がありまして、セール期間中に購入ページのバーがGoalまで到達しないといけません。だから宣伝してねという、楽天の共同購入や最近話題になっているグルーポン系サービスみたいですね。
購入はPaypalで行え、ダウンロード版になるようです。もしもGoalに到達しなかった場合は返金されます。

『messiahStudio5』はアニメーションの作成とレンダリングが行えるソフトで、Modo, Maya, 3dsMAX, SoftImage XSI, LightWave, Cinema 4D, 3D-Coatとの連携が可能、さらにスタンドアロンでも動作します。
Poserファイルをそのまま利用することはできないようですが、objファイルやBVHファイルの読み込みができるし、FBX、COLLADA出力も可能とのことですので、キャラクターアニメーションの編集によさそうと思い私もエントリーしてみました。ただ、英語版のソフトですし、日本語の情報も少ないので使いこなすには困難が伴いそうです。

※このキャンペーンは日本時間で15日に成功のうちに終了しました。15日いっぱいはセール価格での注文を受け付けているようです。
購入者には週末あたりにPaypalに登録しているメールアドレスに連絡が行くとのことです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZ Studio 3.1 Betaのダウンロード

Category : 製品ニュース
バージョン3.1が発表されてから細かいバージョンアップが何度も繰り返されているDAZ Studio(以下DS)ですが、バージョン3.1.2.30からベータ版のダウンロード方法が変わったようです(パブリック版は今まで通りSUPPORTページからダウンロードできます)。
ベータ版は今回からストアアイテムとして追加されています。

これを購入(と言っても$0です)すると、他の購入製品と同じく「Avaiable Downloads」からダウンロードできるようになります。Advanced版を使っているという場合も同じファイルで大丈夫です(シリアルコードで切り替わります)。このバージョンから付属コンテンツが変更になっているので、No Content版でない方をダウンロードすることをオススメします(前バージョンをアンインストールしても付属コンテンツは残ります)。
ただしベータ版なので、使用中に不具合が発生する可能性もあります。安定した動作が必要ならばパブリック版を待つべきです。ベータ版だけ「Avaiable Downloads」からダウンロードになったのか、これ以降ずっとそうなるのかは次版を待たなければわかりません。
また注意点として、64bit版DSはAdvanced版のシリアルを入力しなければ使えません。

このバージョンについてのDAZフォーラムのトピックはここです。

→続きを読む

DAZ3Dでサードパーティ製プラグインが40%オフ

Category : 製品ニュース
DAZ3Dにて「Plugin Pandemonium」セールが始まりました。
このセールは、サードパーティ製のプラグインカテゴリに分類されるソフトウェアが40%オフになるというものです。サードパーティ製のみなので、プラチナクラブ会員でも同じく40%オフです。期限は7日まで(現時時間)となっています。

DAZ Studio用の『UberSoft Lighting Kit』や『Mood Master 2 for DAZ Studio 3』、aniMate用モーションデータ(残念ながらaniMate2本体は対象外です)、Carrara用の『Advance Pack』、スタンドアロンの『Texture Convertor 2 (TC2) Bundle』などが対象になっています。
3rd Party Productsは5カテゴリに分かれており、そのうちのPluginに属するものだけがセール対象になっているのですが、この分類が結構適当(に見える)なのでプラグイン本体が対象外だったりするようです(ニュースレターの画像では『Reality』もセール価格になっているのに他のカテゴリに移ってたりと変な感じです)。
そのうち他のカテゴリのセールも来るかもしれませんね。

昨年末あたりから、週末のみセールというのが増えたような気がします。これからの週末セールにも期待!です。
著書
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター