fc2ブログ

セールの最後を飾る March Madness 2011 Finale

Category : 製品ニュース
1ヶ月続いたDAZ3Dの3月セール「March Madness 2011」もついに最後になりました。「March Madness 2011 Finale」として、次のような内容で最終セールが行われています。セール期限は31日(現地時間)までとなっています。
※セール期限が4月4日までに延長されました。

 ・これまでの「MM DAZ Original items」がすべて60%オフになります。
 ・「 DAZ Originals 」カテゴリのアイテムが50%オフになります。
 ・このトピックにあるPublished Artistの製品も50%オフになります。
 ・1日限定の$1.28バウチャーコードが発行されます。
 ・期限まで何度でも使える20%オフクーポンコードが発行されます。

コードはDAZフォーラムのこのトピックをご覧下さい。
※バウチャーは日本時間で今日の午後4時ぐらいまで有効なもののようです。
これまでの購入分を見返してみて「Buy it all BONUS 2011」カテゴリのほとんどを買っているという方なら、この機会に全部買ってしまうのもいいかもしれません。
また、「 DAZ Originals 」カテゴリに属する『Carrara 8』『Bryce 7 Pro』『Dynamic Clothing Control』などのソフトウェアなどもセール対象になっていますのでお見逃し無く!


Bryce 7 Pro

Carrara 8

Dynamic Clothing Control



スポンサーサイト



Reality その8:Memory Conservativeオプションの効果

Category : Reality
DAZ Studio(以下DS)用のLux Renderエクスポータ『Reality』バージョン1.2の新オプションとして、「Memory conservative mode(メモリ節約モード)」というのがあります。これは、使用メモリ制限の厳しい32bitWindowsOSなどのために、LuxRenderでのメモリ使用量を20%以上減らすことができるものです。
今回は、実際にそれが効果的に働くのか、どんなシーンがメモリに優しいのかを調べてみました。

計画停電の実施など節電意識の高まっている時勢ではありますが、電気は貯められない(参考:電気なるほどノート|東北電力)ということは、地域の電力消費量が一定以上になる時間にいかに節電するかという問題ですよね。なので節電意識は持ちつつ、長時間のレンダリングは日中や夕食時のピーク時を避けて行っていきたいと思います。日常を取り戻すのも大切なことですし、テレビのニュースばかり見ていると不安になりますからね。

Reality8b SS

→続きを読む

DAZ Studio 4 Betaのダウンロード

Category : 製品ニュース
私のブログを見て下さっている方の中にも東北地方太平洋沖地震に被災された方がいらしゃると思います。私は現在関東に住んでいまして、阪神大震災の時にも近くの県に住んでいたのですが、今回はそれ以上の揺れを感じました。テレビで見る津波被害の現状には、目を覆うばかりです。
被災された方々には一日も早く、趣味に時間を使える余裕ができることをお祈りしています。

DAZ3Dでは先日の『DAZ Studio 3』に続いて『Carrara 8』と『DAZ Studio 4』(DS4)のベータ版もストアアイテムとして棚に並びました。

注目は何と言ってもDS4のベータ版です。
このバージョンにはDAZの第5世代フィギュア『Unimesh 5』やそれに第4世代の服をコンバートするツール(これについて大いに意見募集中みたいです)が搭載されています。
どちらも未完成だと思いますし、フィギュアレポートなども不慣れですので、今回はシステム面からこれらについて見てみたいと思います。

※DAZフォーラムのDS4Betaについてのトピックの「What you need to know」以下を全て確認した上でインストールして下さい。最新のシリアルナンバーもこちらに載っています。

※前のバージョンのDS4およびProjectXは必ずアンインストールして下さい。
※ベータ版ですので、安定した動作は保証されていません。
※Mac用の32bit版と64bit版DS4は現在同時にインストールすることができないようです。
※Mac版でバージョンアップを行うときは特に注意点があるようですので、上のトピックの内容に従って下さい。
※インストールプロセスの間にFile>Import Settingsオプションは使わないで下さい。
※前のバージョンでカスタマイズしたレイアウトなどはクリアされます。
※Windows Vista/7ではBeta2から、なぜかインストーラが管理者権限付きで実行されるように自動認識されないので、右クリックから「管理者として実行」をする必要があります。

 『Unimesh 5』について
 ・初期状態は中性的なフォルム
 ・V4、M4、K4などの第4世代モーフが搭載されている > バージョンアップのたびに独自のモーフに置き換えられていっています。
 ・pelvis、abdomen2などのボーン(ジョイント)が多数追加されている。手の甲に追加された2本のボーンにより親指と小指の先をくっつけることなどもできるように
 ・ファイルはDS4で初登場のdsfファイル(バイナリ)なので、CR2ファイルが無い。ジオメトリデータもDS用の形式に変換されたもの(dataフォルダ内)になっている。ただし、この時点でDS4専用フィギュアと見るのは早計
 ・読み込んだ状態ですでにSubDがかかっている。プレビューでのSubDを切るにはフィギュアルートを選択した状態で、ParametersタブのGeneral>SubdivisionのViewport Levelを0に
 ・第4世代のフィギュア用の服を『Unimesh 5』に着せられるようにコンバートするauto-fitツール(Advanced版に搭載予定?)が付属
 ・V4のテクスチャが適用可能
 ・フィギュアのボーンを可視化するにはSceneタブでフィギュアルートを選択し、ParametersタブのDisplay>Bonesを開いたのち、Show BonesをOnにする
 ・V4のポーズファイルを適用した時に足首が飛ぶのは、lFoot、rFootにTranslate(IKターゲットの数値?)が含まれている場合。ParametersタブのオプションメニューからShow Hiddon Propertiesにチェックを入れてxyzそれぞれのTranslateの数値を0に。正常な状態で南京錠アイコンをクリックしてロックしておくといいかも。V4とUnimesh5はボーンの初期角度や位置が結構違う

 『DS4』について
 ・照射距離がコントロール可能な点光源「Linear Point Light」
 ・プリセットではないファイル形式dsf。フィギュア、シーン、モーフをこの形式で出力できる様子
 ・各タブにPresetsとEditorの切り替えメニュー。初心者用/エキスパート用という切り替えが随所に
 ・ContentタブはContent Library、Render AlbumタブはRender Libraryに
 ・既存のランタイムライブラリを追加するには、Content Libraryタブのオプションメニューから、「Content Directory Manager」を使う
 ・TriangulateやSmoothing Modifierなど気になる追加機能
 ・インストール後の初回起動時にSurfacesタブのEditorが無い。2度目の起動から出現
 ・Beta2よりauto-fitツールが分離。現在そのツールが動作しないという不具合あり

また、「March Madness 2011」の週末セールとしてaniMate2関連製品が50%オフとなっていますので、それもお見逃し無く!!


aniMate2



Reality その7:バージョン1.2でサポートされたIBLを試す

Category : Reality
予定から少し遅れたようですが、DAZ Studio(以下DS)用のLux RenderエクスポータRealityがバージョンアップされ、『Reality 1.2 for DAZ Studio』となりました。
リリースまで時間がかかっただけあって、多くの機能追加が行われています。その細かいリストはコチラにあります。同時に、LuxRender 0.8に対応しました。ただし、GPUに演算を補助させるOpenCL対応の設定はバージョン2.0で追加されるそうなので、現状0.8RC1nonOpenCLをインストールするのが良いとされています。
今回は新要素を試そう!と言う事で、IBL(Image-based Lighting)を使ってみたいと思います。

Reality7 SS

※IBLレンダリングサンプルを1枚追加しました。

→続きを読む

DAZ3DでMarch Madness 2011セールが開始

Category : 製品ニュース
DAZ3Dの毎年恒例の3月セール「March Madness 2011」が始まりました!!
セール会場はコチラ

今年のセールの内容は次のようなものです。
 ・毎日65%~75%オフのDAZオリジナルの新商品がリリースされます。1日が過ぎると割引率は30%に落ちてしまいます。
 ・Published Artistの新製品が50%オフでリリースされます。こちらも1日が過ぎると割引率は30%に落ちてしまいます。
 ・新製品をリリースしたPublished Artistのストア製品が1日限定で50%オフになります。
 ・リリースされたDAZオリジナルアイテムのどれか一つでも初日に購入すると、次の日のみ有効な割引クーポンが発行されます。
 ・「Buy it all BONUS 2011」カテゴリに分類されるあらゆるアイテムを期間中に購入する(なおかつ返品しない)と、次のうちから選択したもの一つがプレゼントされます。
  ☆バウチャー$15
  ☆DAZ Studio 4 Advanced
  ☆Carrara 8 Standard
  ☆アイテム福袋
  ☆$200分のDAZオリジナルアイテム
  ☆30日間有効で何度でも使える20%オフクーポン
 ・プラチナクラブメンバーには今月購入した金額の7%がバウチャーとしてバックされます。
 ・プラチナクラブメンバーに対する今月のバウチャーが$7になります。

内容についての詳細はコチラをご覧下さい。
私が気になったのは「BUY IT ALL BONUS」にリストされている次の製品です。
 DAZ Studio 4 Advanced (Coming Soon!) (value: $149.95)
カミングスーンがいつになるかは分かりませんが、確実に近づいているのは明らかですね。また、バージョン3と同じくAdvanced版があること、そしてそれが価格据え置きであることが明記されました。

このセールは今月いっぱいは続きますので、息切れしないように楽しんでいきましょう!

※ご指摘がありましたので「Buy it all BONUS」について訂正しました。ありがとうございます。
著書
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター