fc2ブログ

DAZ Studio 4 Standardの無料期間が終わる?

Category : 製品ニュース
現在DAZ Studio 4 Standardはセール価格$0で販売されていますが、標準価格は$49.95となっています。予定されている無料期間は7月31日(現地時間)までなので、もうすぐ価格が戻ることになります。
DS4の本来の無料版DAZ Studio 4 ExpressはDS3と比較しても少し機能制限されたものになると考えられます(マテリアルの編集ができないかもしれません)。Expressエディションが出るまではStandardエディションが$0のままだとも書かれています(DAZフォーラムのトピックより)のでセール期間が延長される可能性がありますが、まだの方は今のうちにゲットしておくことをオススメします。

※8月31日までに延長されました。
※10月31日までに延長されました。
※12月31日までに延長されました。


DAZ Studio 4.5 Pro



スポンサーサイト



Shapingタブとリージョン・ツール

Category : DAZ Studio 4
やっと出たという感じですが、DAZ3Dより先日Genesisフィギュア用キャラクターカスタマイズモーフ『Genesis Evolution: Morph Bundle』(Evolutionモーフ)が販売開始されました(現在はプラチナクラブ会員専売です)。この製品は『Genesis Evolution: Head Morphs』『Genesis Evolution: Body Morphs』の2製品のバンドル販売品で、8月3日(現地時間)までに購入すると22種類の表情モーフセット『Genesis Evolution: Expressions』がボーナスとして付いてきます。

同時期にCarrara8.5でGenesisフィギュアがサポートされることが発表されました(コチラ)。Poserなどの他のアプリケーションでの展開も気になるところですね。

DAZ Studio 4(以下DS4)では、フィギュアのモーフパラメータを編集するためにShapingタブリージョン・ナビゲーション(Region Navigator)・ツールが導入されました。『DAZ Studio 4.0から始めるバーチャルフォトスタジオ入門』の記事で「フィギュアの体型を変更する」工程で使用したタブですね。もちろんこれまで通りParametersタブでもフィギュアの各パラメータを編集することが可能ですが、Shapingタブは特にモーフパラメータのみを編集するものです。そしてリージョン・ツール(長いので略してしまいます)はShapingタブを補助するためのツールになっています。
今回はShapingタブリージョン・ツールの使い方を見ていくとともに、Evolutionモーフの使用感なんかも書きたいと思います。

そういえば名前が似ているDS3.1の新機能Shapeタブはどこに行ってしまったんでしょうね。表情付けなどに便利だったんですけど。

Shapingタブ SS

→続きを読む

Content Management Service その3:メタデータ・プロダクトの設定

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 4(以下DS4)のSmart Contentタブに既存のコンテンツを表示させるために、『Content Management Service その1:メタデータ・アセットの設定』ではメタデータの設定の方法を解説しました。ところでこのメタデータ、配布できる形で出力することができます。DS4に付属しているコンテンツは、そうして出力されたメタデータを取り込むことで、Smart Contentタブに表示できるように設定されるのです。
そこで今回は、プロダクト設定の方法と、メタデータの出力について解説します。
また、この記事の通りにして私が出力したメタデータをダウンロードできるようにしておきました。

今回の記事を書くに当たっても、DAZフォーラムのトピック「DS4 Tutorial: Adding meta-data to existing files」を参考にさせていただきました。

メタデータ Contentタブ プロダクト表示

※一部余分な記述が残っていましたのでファイルをアップロードし直しました。

→続きを読む

Content Management Service その2:アイテムのカテゴリ分け

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 3(以下DS3)からインストールしたコンテンツを整理するためにContentタブにカテゴリビューが導入されました。カテゴリビューでは、ユーザーが自由にアイテムを分類することができます。DS4になり、名前の変わったContent Libraryタブでもアイテムのカテゴリ分けができるようになっています。
前回の記事ではDS3でカテゴリ分けされたものをそのまま移行することをしましたので、カテゴリ分けについては省略しました。そこで今回は、新規インストールしたコンテンツのそれぞれのアイテムをカテゴリ分けする方法をご紹介します。以前の記事のDS4版と見て下さい。

メタデータ Contentタブ ルート

→続きを読む

DAZ3DでCarrara8Pro、Bryce7Proなどが最大75%オフ

Category : 製品ニュース
「Summer Software Spectacular Sale!」としてDAZ3DにてCarrara8Pro、Bryce7ProなどのDAZ製ソフトウェア製品が最大75%オフ(プラチナクラブ割引を含む)のセール中です。
セール会場はコチラ(On Sale Onlyにチェックを入れて下さい)。
aniMate2関連製品(On Sale Onlyにチェックを入れて下さい)もセール対象になっています。
セール期限は7月11日(現地時間)までなので、お見逃し無く!

会員が選んだ商品が75%オフ(プラチナクラブ割引を含む)になる「CUSTOMER'S CHOICE SALE」の投票も始まっていますので、こちらも見逃せませんね。


Carrara 8

Bryce 7 Pro



Content Management Service その1:メタデータ・アセットの設定

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 4(以下DS4)のSmart Contentタブでは、マシンにインストールされたコンテンツをサイドメニューや検索ワード、選択オブジェクトによってフィルタリングし、条件に合ったアイテムのみをリストアップすることができます。例えば、ビューポートのGenesisフィギュアをクリックして選択すると、それに適用できるマテリアルや衣服やポーズ、髪などに表示が絞られます。Genesisに着せた衣服を選択すると、その衣服に適用できるマテリアルなどに表示が絞られます。

膨大な量のコンテンツをContent Libraryタブから探し出すのに比べれば、この機能はとても便利なものです。しかし現在これが正常に動作するのはDS4インストール時に一緒に入るコンテンツのみで、過去に購入したV4アイテムなどでは動作しません。その原因は各アイテムに設定することのできる「メタデータ」という情報が不足しているためです。

DS4が正式公開されてから1ヶ月以上経ちますが、過去のDAZ製品のメタデータが配布されたという話は聞こえてきません。無ければ作ろうということで、今回は「メタデータ」を設定する方法をご紹介します。
コンテンツの整理と言えば、DS3にはContentタブにコンテンツビューがありました。このブログでも記事にしたことがあります。これもDS4になってそのカテゴリ分けが全般的に変わってしまってしまったために、DS3のものを移行していいものかどうか迷っている方もいらっしゃると思います。
今回はとっかかりとして、DS3でカテゴリ分けをしていた方が、DS4にそのデータを移行してSmart Contentタブでそれらのアイテムからフィルタリング表示できるようにします。

ちなみにContent Management Service(CMS)とは、インストールされたコンテンツのデータベースを管理する常駐サービスです。これが動いていないとSmart Contentタブは使用できませんのでご注意下さい。
今回の記事を書くに当たって、DAZフォーラムのトピック「DS4 Tutorial: Adding meta-data to existing files」を参考にさせていただきました。

メタデータ SS

※ベースフィギュアの場合の設定項目を追加しました。
※Smart Contentタブにアイテムが表示される条件を見直し、タイプの設定の項目を追記しました。

→続きを読む

Smoothing Modifierで服から肌が突き出るのを補修する

Category : DAZ Studio 4
『Auto-fitツールでGenesisの服を増やす』の記事で最後にDAZ Studio 4(DS4)の新機能であるSmoothing Modifierについて少しご紹介しました。
この機能は服をベースフィギュアにフィットさせる工程で、ポーズによって肌が服を突き破ってしまうのを補修するために用意されたもので、現在出ているDS4Standard版に最初から付いています。
その使い勝手を調べているうちに興味深い機能であることが分かってきましたので、今回はそれについて検証してみたいと思います。

次のビデオはYoutubeのDAZ3DチャンネルにあるSmoothing Modifierのチュートリアルです。


※バージョンアップにより注意点が減りました。
※メニューの画像をパスに適したものに差し替えました。(2014.6.14)

→続きを読む

著書
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター