fc2ブログ

DAZ製品年末セールイベントが開始

Category : 製品ニュース
DAZストアにて「Huge DAZ Year-End Sales Event」が始まりました。
コチラのページのリンクより該当製品を見ることができます。

セールの内容は次の通りです。

 ・Genesis関連アイテムが15%オフ
 ・DAZ製ソフトウェアが40%オフ
 ・DAZオリジナルアイテムが50%オフ

※発売後60日経過していない製品は除きます。

セール期限は今年いっぱいです。
さらにセール中1度だけGenesis関連アイテムがさらに20%オフになるクーポンコードも発行されています(ページ内に書いてあります)。
プラチナクラブ会員ならさらにお得で、標準価格$429.95の『DAZ Studio 4.0Pro』が58%オフの$180.58になるなど、見逃せないセールになっています(最近のバージョンアップから、DS4Proには製品ページに書いてあるプラグインの他に『Decimator』もバンドルされていますので、重複して購入されることのないようにお気を付け下さい)。


DAZ Studio 4.5 Pro



スポンサーサイト



地形を作成するプラグインINFINITOが発売開始

Category : 製品ニュース
DAZ Studio(以下DS)に地形を作成し、そこへ植物を植えることができるプラグインが登場しました。『INFINITO』はCarraraやBryceのTerrainと同じようにハイトマップ(高さを輝度で表した画像)によって地形を造成し、その表面に木を植えることができます。DS3または4のプラグインという形態ですが、ほとんどスタンドアロンで動き、作成した地形セット(小道具)をDSのコンテンツディレクトリへ保存する形になっています。

※このプラグインを有効化するためには、作者にメールでアクティベーションコードを請求する必要があります。詳しくはPDFマニュアルの3ページをご覧下さい。アクティベーションを行うとプラグインはそのPCでしか使用できなくなります。その際PCの特定にはMACアドレスが使われます。
※現在のバージョンではOSX版において使用中にもインターネットに接続されていないといけないという不具合があります。これは次のバージョンアップ時に修正される予定です。T2さん情報提供ありがとうございました。

DAZフォーラムのこのトピックにこのプラグインについてのチュートリアルビデオのリンクやFAQがあります。また、オフィシャルサイトにPDFマニュアルもありますので、ご参考にどうぞ。
これらの情報から私が得た『INFINITO』の仕様を書き出します。

 ・2枚のノイズマップを7種類の方法で合成しハイトマップを作成
 ・ノイズは9種類。画像ファイルを読み込むことも可能
 ・ノイズマップにデフォーマ(8種類)をかけることが可能
 ・合成したハイトマップに2つのエフェクトをかけることが可能
 ・地形に張られるテクスチャは高さを基準に色を着けるタイプ
 ・OpenGLプレビューで表示した地形をマウスでなぞって隆起/沈降させることも可能
 ・地形のディテールを補うためのノーマルマップも生成可能(NEW!

 ・OpenGLプレビューで表示した地形上に小道具(pp2)を筆で塗るように配置可能。地形との衝突判定、植える方向(垂直~ノーマル方向:割合設定)、植える間隔、回転・スケールのランダム設定、小道具同士の積載、数値で調整など、さまざまなオプション
 ・objファイルの地形を読み込み、そこへ小道具を配置することも可能

 ・作成した地形と小道具の配置設定は、DSのコンテンツディレクトリへ出力する。SubD、テクスチャサイズ(512~8192ピクセル幅)、地形に合うスカイドーム追加などのオプション
 ・DSで読み込むと、変形した地形のメッシュ(obj)と植えた小道具(元のpp2)、5つのカメラがシーンに配置される
 ・『INFINITO』での設定はプリセットとしてライブラリに保存。読み込みも簡単
 ・たくさんの小道具と大サイズテクスチャを使う場合は64bit版DSと4GB以上のメモリを推奨

ハイトマップの作成機能はかなり充実しています。それに地形上に小道具を配置(Youtube)し、それをシーンデータ(DAZスクリプトなのかcr2ファイルなのかは不明)として保存する機能だけでも応用が利きそうでユニークです。CarraraやBryceで地形を作成する方法もありますが、このプラグインを選択肢の一つに入れても十分な実力があると思います。

『INFINITO』は現在イントロセール中で$58.65(15%オフ)となっています。さらに期間内の購入者には植物など21種類の小道具と15種類のハイトマップがセットになった『INFINITO Expansion Pack 1』がもらえるクーポンコードがついてきます。


INFINITO

INFINITO Expansion Pack 1


DS4に対応したReality 2.0が登場

Category : 製品ニュース
DAZ Studio用のLuxRenderエクスポーター『Reality』がバージョン2.0になりました。
現在、作者のサイトから購入することができます(Paypal)。価格は$49.95で、1.xからのバージョンアップが$19.95となっています(これは2012年1月10日までの特別価格で、標準価格は$79.95、バージョンアップは$24.95となります)。
DAZストアでの販売はまだ未定らしく、またバージョンアップ価格で購入できるのも作者のサイトからのみとのことです。
もしも、2011年11月10日以後に前のバージョンを購入していた場合は無料バージョンアップとなります。この場合も作者のサイトのアップグレード購入から手続きができるようです(価格の確認はお忘れなく!)。

このバージョンでの新機能および改善点は次のようなものがあります。

 ・DAZ Studio 4に対応(Mac64bit版を含む)
 ・OpenCL版LuxRenderによるGPUアクセラレーション
 ・SLG(Small Lux GPU)での100%GPUレンダリング
 ・フォトンマップ(ExPhotonMap)、SPPM(SmartPhotonMap)によるレンダリング
 ・ライトのIESプロファイルのサポート
 ・マテリアルプレビューの改善
 ・metalマテリアルへのテクスチャ適用
 ・metalマテリアルのプリセットの追加
 ・SubDのサポート
 ・ノーマルマップのサポート
 ・アニメーションレンダリングのサポート

他にも多数の改善点や新機能がありますので、詳しくは作者のサイトの関連ページをご覧下さい。

現在は同じDS用LuxRenderエクスポーターとして、とうふさんの配布されているLuxRenderDSもあります。LuxRenderのレンダリング機能のサポートについては同じくらいになったのではないかと思うのですが、RealityはDS4でも動くという点がアドバンテージになりますね。
LuxRenderDSはマテリアルを細かく調整できたり、ボリュームを正しくサポートしているという特長がある(それにフリーです!)ので、そのDS4対応にも期待してます。

DAZストアでもバージョン2.0の販売が開始されました。
標準価格は$79.95で、2012年1月12日まで10%オフになっています。
AD Reality 2 for DAZ Studio
Reality 2 for DAZ Studio


テクスチャに汚しを加えるスクリプトHybrid Grunge

Category : その他
戦闘のシーンなどを製作する時、キャラクターの肌や装備などがきれい過ぎると感じ、ダメージを負ったような効果が欲しい時があります。そこで、それらのテクスチャに汚しを入れたり、レンダリング後の画像を加工したりするわけですが、それはなかなか難易度の高い作業です。
今回ご紹介する『Hybrid Grunge』はフィギュアやその衣服、背景オブジェクトなどに簡単に汚しを入れることができるDAZ Studio(以下DS)用のシェーダープリセットです。

『Hybrid Grunge』は『Gore Dom for DAZ Studio』『Grime Inizer for DAZ Studio』『Rag-Erator for DAZ Studio』『Rust Icator for DAZ Studio』(まとめて『Hybrid Grunge Bundle for DAZ Studio』としても販売)の4製品があります。これらの製品はDSで扱えるマルチレイヤーを持つ画像形式.dsiを利用し、既に張られているテクスチャに汚しのテクスチャを合成することで、その効果を付け加えるプリセットとテクスチャのセットとなっています。.dsi形式の画像を編集するためにはプラグインMulti-Layered Image Editor(LIE)が必要なのですが、『Hybrid Grunge』を使用するだけならLIEが無くても大丈夫です。

今回は『Hybrid Grunge』を使ってフィギュアの衣服などに汚しを加えてみます。

※DS3などと同様にDS4でも動作します。今回の記事で使ったシーンもDS4で製作したものです。
※Poser版も販売されています。

HybridGrunge SS

→続きを読む

Shader Mixerで作られたシェーダーDLD Shaders

Category : DLD Shaders
今回はDAZ Studio(以下DS)用のマテリアルシェーダー製品『DLD Shaders』について調べてみました。『DLD Marble Shaders for DS』『DLD High Gloss Metallic Shaders for DS』『DLD Stone Shaders for DAZ Studio』の3製品が対象です。これらは、DS3Aからの新機能として搭載されたShader Mixerを使って作成されたシェーダーです。それぞれ、大理石、高光沢の金属、石の質感を表現するマテリアルとなっています。

使用するのにはShader Mixerは必要ありませんので、Standard版でも使うことができます。またDS4用のアップデートは特にされていないのですが、DS4でも使用することができます。ただし、Surfacesタブでパラメータを調整する場合に一つ注意点がありますので、後ほど解説したいと思います。
※このシェーダーは3Delightソフトウェアレンダリングをした場合のみに有効になります。

DLDShader SS

→続きを読む

DS4で使えるライトの種類

Category : DAZ Studio 4
ライトをシーンに配置し、オブジェクトを照明で照らすのは、3DCGをやる上でとても重要な要素です。DAZ Studio (以下DS)にはDistant Light(平行光源)やSpot Light(スポットライト)などの標準ライトに加え、HDRIによるImage-Based Lighting(IBL)を行うUberEnvironment2などの特殊なライトも備わっています。さらにDS4の追加機能の一つとして、「Linear Point Light」という新しいライトの種類が加わりました。

そこで今回は、DS4で(追加プラグインなしで)使えるライトにどんなものがあるかを調べたいと思います。ライトの配置方法の手順やプロパティの詳細などは『DAZ Studio Basics:標準ライト』『DAZ Studio 4.0から始めるバーチャルフォトスタジオ入門』の記事を見ていただくとして、この記事ではそれぞれのライトの作成方法や性質を比較できるようにカタログ化していきます。

ライトDS4 SS

※影つきライトのバグについて追記しました。
※影つきライトのバグの解消について追記しました。(2013.2.27)

→続きを読む

著書
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター