fc2ブログ

3D Photoshop Bridge その1:レンダリングとテクスチャ

Category : 3D Photoshop Bridge
DAZ Studio(以下DS)を画像編集ソフトPhotoshopと連携させるプラグインとして『3D Photoshop Bridge』があります。定価が$199とDS用プラグインとしてはかなり高額です。それにPhotoshop自体高額なソフトウェアな上、正直なところ3Dレイヤーの扱えるExtended版のPhotoshopでないと定価ほどの価値は無いプラグインだと思い、あまり注目していませんでした。

しかし現在は『3D Photoshop Bridge』は無料提供期間ですし、DS4Proにも付属しています。折良くPhotoshop CS6 Extendedがベータ体験版として使えるので、この機会に試してみようと思い立ち今回記事にしました。第1回となる今回は、Extended版で有効になる機能以外を使ってみます。

PSBridge SS

→続きを読む

スポンサーサイト



Poserで使うGenesisフィギュア <衣服編>

Category : Poser
PoserでGenesisフィギュアを使えるようにしようという記事の第2回は、衣服(コンフォームフィギュア)編です。ベースフィギュアと比べ、こちらはなかなかお見せできる段階までたどり着けませんでした。実を言うと、DAZ Studio(以下DS)で使っているそのままに完全な形で衣服をPoser用に出力することはまだできません。しかし何とかPoser上でGenesisに服を着せることができるようにはなりましたので、記事の形にしました。

使用したアプリケーションとそのバージョンは以下の通りです。
 DAZ Studio 4.0.3.47 Pro
 Poser Pro2012 SR2 (9.0.2.21214)

※エクスポートしたGenesisフィギュアは、ウェイトマップの扱えるPoser 9/Pro2012以降のバージョンで読み込むことができます。
※この記事では人体と服(髪など着用できるもの全て)を分ける意味でそれぞれベースフィギュア、コンフォームフィギュアと呼んでいます。

PoserでGenesis2 SS

→続きを読む

Content Creator Toolkit その10:Hexagon BridgeとMorph Loader Proの連携

Category : Content Creator Toolkit
これまで何度か「DAZ Studio 4とHexagonの組み合わせでフィギュアのモーフの作成をする場合は、Hexagon Bridgeを使うと楽です」と記事やコメントに書いてきました。その理由は主に手間が減らせるということなのですが、その機能がどのぐらいのポテンシャルを持つのかを詳しくは検証していませんでした。
モデリングソフトHexagonはモデリング機能の無いDAZ Studio(以下DS)を補うのに最適なソフトで、DS標準装備のHexagon Bridgeプラグインによりワンコマンドでオブジェクトのやり取りができるようになっています。さらに今年の期間限定無料セールにより、今なら誰でもHexagonとDS4Proの両方を無料で入手することができる状態です。この組み合わせの場合、HexagonからDS4Proへの送信時にMorph Loader Proを使用することができるようになります。

今回は、DS4ProとHexagon2.5を連携させてフィギュアのモーフを作成する手順を見ていきたいと思います。

HexBridge SS

→続きを読む

Poserで使うGenesisフィギュア

Category : Poser
DAZ Studio(以下DS)からPoserで読み込むことができるGenesisフィギュアを出力する『GenesisをPoserへエクスポートする』の記事は、おかげさまでたくさんの方々に見ていただいています。その時点からDS、Poser共に何度かバージョンアップを繰り返し、Genesis関連のFixもたくさん行われました。
私も先日の半額セールでPoserPro2012を入手しましたので、やっとこの記事を自分で試してみることができるようになりました。余談ですが、一時期姿を消していたPoser9の英語体験版も公開が再開されたようです(ただし30日の試用期間のうちにキャンセルしないと、試用期間終了後に定価で購入することになるので注意が必要です)。

そこで今回は、現時点においてPoser上でGenesisフィギュアがどのぐらい使用できるのかを実際に試してみたいと思います。使用したアプリケーションとそのバージョンは以下の通りです。
 DAZ Studio 4.0.3.47 Pro
 Poser Pro2012 SR2 (9.0.2.21214)

※エクスポートしたGenesisフィギュアは、ウェイトマップの扱えるPoser 9/Pro2012以降のバージョンで読み込むことができます。

PoserでGenesis SS

※Dsa2Pz2について追記しました。(2012.4.14)

→続きを読む

Bryceの360度パノラマレンダリング

Category : Bryce
これまでやってきたBryceの記事で、空と雲の設定がだいたいできるようになりました。それをDAZ Studioのレンダリングに生かせないかと考えて最初に思い立ったのが、Bryceでレンダリングした空を背景に使うことです。しかもその空を他のシーンでも再利用できるように、できればスカイドームのテクスチャとしてレンダリングしたいところです。

Bryceのレンダリングオプションに「360° Panoramaic Projection」というものがあります。直訳すると「360度パノラマ映像」ですから、これを使えばなんとかなりそうです。
今回は、このレンダリングオプションについて調べました。

Bryceパノラマレンダ SS

→続きを読む

著書
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター