fc2ブログ

RealityがDAZ Studio 4.5に対応

Category : Reality
DAZ Studio用のLuxRenderエクスポーター『Reality』がバージョン2.5になり、DS4.5に対応しました。
次のアドレスよりダウンロードすることができます。

http://preta3d.com/tasks/Reality2Download.php

付属のドキュメントによると、バージョンアップ内容は次の通りです。

 ・DAZ Studio 4.5に対応(バージョン2.5はDS4.5専用)
 ・DUFファイルフォーマットに対応
 ・LuxRenderに含まれるようになったSLGに対応

ビルトインSLGへの対応に伴い、古いSLGのファイルを手動で削除する必要があります。

 MacOS : アプリケーションフォルダ/plugins/Realityフォルダ内にあるslg2ファイルを削除
 Windows: アプリケーションフォルダ/plugins/Realityフォルダ内にあるslg2.exeとFreeImage.dllを削除

LuxRenderはバージョン1.0(現在はRC3ですね)をインストールして下さい。

Poser版のRealityも登場するということで、バージョン3.0も楽しみですね。
スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

インスタンスを使ってオブジェクトを複製する

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 4.5の新機能として、インスタンスというものがあります。これはオリジナルとなるオブジェクトと全く同じジオメトリとマテリアルを持ったコピーを作成する機能です。同じオブジェクトをもう一つ配置する(区別するためにデュプリケートと呼びます)のと違い、インスタンスはこれらのデータについてオリジナルを参照します。そのため、インスタンスをたくさん配置しても、PCのメモリを圧迫することはないという利点があります。

この特性から、インスタンスは地面に木をいっぱい生やしたり、町並みを組み立てたり、群集を並べたりといったことに使われることが多いです。
今回はインスタンス活用のとっかかりとしてインスタンスの作り方をご紹介し、そしてデュプリケートとの違いを検証してみたいと思います。

インスタンス SS

→続きを読む

DAZ Studio 4.5がリリース開始

Category : 製品ニュース
DAZ Studioのバージョン4.5が正式リリースされました。
今回はDAZフォーラムのこのトピックの内容を抜粋しましたので、注目の新機能などを見ていきましょう。

 ◆新機能

1. Separate Software and Content installers
ソフトウェアとコンテンツのインストーラーを分離した。

2. Selectively save parts of a scene
シーン内のオブジェクトから選んだもののみを保存できる。

3. FBX Import
FBXインポート。FBX形式のファイルをリグとアニメーション込みで読み込むことができる。
 File > Import

4. New “Ready to Render” scenes
「Ready to Render」シーンファイルおよび構成ファイルの追加(バージョン4.0.3で導入済)
 Smart Content>Default>Scenes>Ready to Render

5. Geometry Shells
ジオメトリシェル。テクスチャやシェーダー、ジオグラフティングをブレンドするのを助ける。マテリアルの変更とノードの表示/非表示が設定できるインスタンスに見える。
 Create > New Geometry Shell

6. Instancing
インスタンス。シーン内のオブジェクトをコピーすることで、メモリやビデオのリソースを削減する。インスタンスはオリジナルと同じシェイプ、ポーズ、マテリアルを持ち、移動回転拡縮ができる。
 Create > New Node Instance

7. Group Node
グループノード。ペイントアプリケーションのレイヤーのように、シーン内のオブジェクトをグループ分けできる。
 Create > New Group

バージョン4.5では、DSONファイルフォーマットの追加、インスタンスの実装、FBXインポート機能などが新機能として挙げられています。他にもビューポートの表示速度が2~5倍速くなった点、3Delightレンダラがバージョンアップされた点が要注目ですね。
詳しい変更点が記載されたChange Logはこのページで見ることができます。今まで無かったのが不思議なくらいですが。

 ◆インストールについて

過去にDAZ Studio 4 Proまたは4 Pro Upgradeを製品ページから購入したことがある方はItemized Order Historyからリセットして下さい。そうでない場合は製品ページより$0で購入し、ダウンロードして下さい。
起動時にシリアルナンバーを要求された場合はこのページで確認し、入力して下さい。

前バージョンの32bit版および64bit版アプリケーションとDS4 Default Contentをアンインストールしてから、DS4.5のアプリケーションと14812_GenesisStarterEssentials_1.3_trx(デフォルトコンテンツ)をインストールするのが良いと思います。
また、ファイル形式の変更により、DS4.5のデフォルトコンテンツ(Genesisなど)を前バージョンで読み込むことはできません。


DAZ Studio 4.5 Pro

DAZ Studio 4.5 SDK

プラグイン製作者のためのSDKも正式バージョンとなりました。

 ◆バージョンアップする上で知っておくべきこと

・DS4.5で保存したファイルはDS4.0.x以前では読むことができない。
・プラグインはDS4.5に対応したバージョンが必要。
・FBX Importでは全ての要素をまだサポートしていない。
・DAZスクリプトによるプリセット保存は段階的に廃止される予定。これらの保存メニューはFile>Save As>Deprecatedへ退避。
・DAZシーンファイル(.daz)はまだ読み込みできる。ただし保存はできなくなった。
・Poserコンテンツで使われているPropagating ScaleおよびDependent Parameters (valueOpKey)のサポートがアップデートされたため、これらを使っているアイテムの挙動が変わる可能性がある。
・3Delightレンダリングエンジンが10.0.50にバージョンアップ。サードパーティーによるシェーダー製品の中にはアップデートが必要なものもあるかもしれない。
・pwシェーダーはリセットしてDS4.5に対応したバージョンをダウンロードする。
DAZ Studioの紹介ページからダウンロードできるファイルにはGoZ、Decimator(シリアル別売)、Photoshop Bridgeプラグインインストーラーが入っていない。

 ◆プラグイン&シェーダーのDS4.5対応

DS4.5に既に対応しているDAZストアのプラグイン製品はコチラ
DS4.5に既に対応しているDAZストアのシェーダー製品はコチラ

My AccountのItemized Order Historyでリセットして最新版をダウンロードして下さい。

InfinitoはDAZフォーラムのこのトピックでアップデートファイルが作者より配布されています。
DSF ToolboxとGenXはアップデート作業中です。
Shader Mixerを使ったシェーダー製品はおおむねそのまま使えるようです。
追記)Infinitoの正式バージョンアップ、そしてGenXもアップデート済。
追記2)DSF ToolboxそしてSusu-Harai、IBL Transformer for UberEnvironment2もDS4.5に対応済。

 ◆その他

Genesisフィギュアの服を読み込む時にDuplicate IDsエラーが出ると思います。その場合はDAZフォーラムのこのトピックよりスクリプトをダウンロードして使って下さい(DAZストアの製品はすぐにアップデートが行われるとは思いますが)。解凍後適当なコンテンツディレクトリにコピーしておいてContent Libraryタブから実行し、服のdsfファイル(dataフォルダの中にあるファイルではなく)を指定します。

Genesis Evolutionモーフのプロパティが表示されない状態になる場合がありますので、最新版をダウンロードし、インストールして下さい。

DS4.5より拡張子dufのファイル形式が加わり、今までdsfファイルだったものがdufファイルに変わっています。ファイルを見てみると、dufファイルがプリセットファイル、dsfファイルがデータファイルという区別になっているように思います。さらにどちらもバイナリ形式になってしまい、テキストエディタで中を見ることができなくなってしまいました。
Batch Convertタブを使えばduf、dsfファイルのバイナリ(Compressed)<>テキスト(Uncompressed)を相互に変換することができます。
※7zipなどの解凍ソフトでもテキストに変換できるとのコメントをいただきました。ありがとうございます。

コンテンツのアイコンにActor、Poseなどの内容を表す文字が付くようになりました。それによりSmart ContentタブのProductsページがまともに使えるように!

Batch Convert、Scene Info、Script IDEなどのタブが追加されました。

プリミティブ作成時にセンター位置をワールドとオブジェクトのどちらかから選べるようになりました。

ウェイトマップフィギュアのポーズ変更中の表示がおかしい。ウェイトマップの解像度を下げたような感じ。プレビュー表示スピードアップのため?

モーションブラーがついてる!(Render Settingsタブ)

Auto-fitツールとTransfer Utilityがバージョンアップし、服の既存モーフも変換するようになりました。ただ、そのモーフが誤動作してしまう可能性があります。

Smart Contentタブの!マーク(リンク切れ)のついたアイテムを削除するには、Content LibraryタブのオプションメニューからContent DB Maintenanceを開き、Remove Orphaned File Referencesにチェックを入れてAcceptボタンを押します。それでもだめならSmart Contentタブの!ファイル上で右クリックしてShow in Content Libraryやサイドメニュー上でRefleshを試すと良いかもしれません。

IEでトップページのレイアウトが崩れてしまう問題

Category : 未分類
数日前より私のブログをInternet Explorerで開くと、トップページがレイアウトされていない状態で表示されてしまう、CSSが読み込まれていないという状況になってしまっているようです。

私も今まで知らなかったのですが、FC2ブログには中国からのアクセス用に猥褻な表現や政治的な表現を伏字にした複製サイトが用意されているようです。アドレスが.comではなく.netになっているのが中国向けサイトです。

 <参考サイト>
はるか彼方の星の光 - FC2ブログがfc2blog.netで中国向け重複コンテンツ作成/Googleからペナルティーを受け、アクセス激減

一方、ブログのテンプレートではサイトのURLを表す変数として<%URL>というものを使っています。どうやらIEから表示すると(私の環境では)その変数が.comではなく.netのサイトを指してしまうようです。そのためブックマークなどからこのブログを表示すると.comのHTMLに.netのCSSファイルという状態になってしまい、レイアウトが記述されているCSSが適用されません。
これはトップページのみなので、他のページへジャンプしてしまえばちゃんとしたレイアウトで表示されます。.netサイトに飛んでしまいますが。

せっかく私のブログを見に来ていただいたのに、以上のような症状が出てしまっている方にはお見苦しい状態で申し訳ありません。現在FC2サポートに問い合わせ中ですので、しばらくは「操・活・解」のブログタイトルをクリックして.netサイトの方でご覧下さい。
私はFirefoxを使用していますが、こちらでは問題なく.comサイトのまま表示されています。


という記事を投稿したら直りました。
エー。

DS4でのShader Mixer その4:雑多な情報

Category : Shader Mixer
今回はDAZ Studio 4におけるShader Mixer関連記事の締めとして、細かい情報をまとめておきます。
まずはDS3版とDS4版とのブリック名の違い、次にチュートリアルビデオなどへのリンク、そしてサンプルプリセットのご紹介と続きます。

Shader Mixerは簡単な操作でさまざまなシェーダーを作成できる便利なツールです。サンプルシェーダーや有志が公開しているレシピなどを参考に、ぜひ使ってみて下さい。

→続きを読む

DS4でのShader Mixer その3:シーン内のシェーダーを読み込む

Category : Shader Mixer
Shader Mixerタブには、シーン内にあるShader Mixer製のシェーダーを読み込み、編集する機能があります。そして自分なりにシェーダーをカスタマイズして、使うことができるようになっています。

今回はその機能のご紹介と、それを使ってDAZ Studio用のトゥーンシェーダー『Toonx』をDS4で使用できるようにします。『Toonx』はXextria氏が無償で公開して下さっているもので、こちらのサイトからダウンロードできます。
『Toonx』をご紹介した記事はコチラ

ShaderMixer4 SS3

→続きを読む

著書
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター