fc2ブログ

Poser用のDSONインポーターが登場

Category : 製品ニュース
大変喜ばしいことに、とうとうPoserでストレスなくGenesisフィギュアを扱えるようになる日がやってきました。
DAZ Studio 4.5で標準フォーマットとなったDSONフォーマット(.duf、.dsf)を直接Poserで読み込むためのインポーターがDAZストアにて販売開始になったのです。しかも期間限定で無料となっています。

DSON Importer for Poser

ただしGenesisフィギュアはウェイトマップを使っていますので、Poser 9またはPro 2012への対応となっています。オフィシャルのユーザーガイドはコチラで見ることができます。

製品を構成するのは次のファイルです。
DSON_Importer_for_PoserDSONインポーター本体
14812_GenesisStarterEssentials_x.x_trxGenesisを含むコンテンツ。DS4.5をインストール済みの場合はインストールの必要はありません。
14812_GenesisStarterEssentialsPoserCF_x.x_dpcPoserからGenesisを含むコンテンツを読み込むためのファイル。Poser9以降のSSSに対応したマテリアルファイルなんかも入っています。

GenesisStarterEssentialsGenesisStarterEssentialsPoserCFは同じ場所にインストールして構わないと思います。DS4.5をインストールしなくても大丈夫です。これまでにDS4以降をインストールしている方はDS4.5.1.6以降にバージョンアップした上で、同じコンテンツディレクトリにGenesisStarterEssentialsPoserCFの方をインストールすると良いでしょう。
DSONインポーターとは言ってもユーザーがPythonスクリプトを実行する必要はなく、ライブラリパネルからGenesisフィギュアなどを直接読み込むことができます(ランタイムの登録をお忘れなく)。

また、PoserでGenesisを扱う上での懸念事項だった、以下の問題もクリアしています。

 ・サブディビジョンサーフェイスへの対応
  (BodyにあるMesh Resolution>SubDivision Level
 ・服に無いモーフの生成
  (Scripts>DSON Support>Transfer Active Morphs

Genesisが登場してから私はPoserでの運用状況を追ってきましたので分かりますが、PoserとDSの数回のバージョンアップを経てやっと今回DSONインポーターを出せるようになったと思われます。特に最後の大きなステップはDS4.5の登場でした。
DSONインポーターを意識することなく直接フィギュアなどを読み込めるような仕組みになっていますので、これからはコンテンツクリエーターからも両対応の製品が出しやすくなったのではないでしょうか。
DAZストアのこのカテゴリの製品は両対応済みです。

DS4.5、Poser両対応の製品(Genesis世代以降)について、一つのコンテンツについて6つのファイルがダウンロードできます。ダウンロードすべきファイルはまずWin用かMac用かで半分になり、あとはダウンロードリストの名前についている単語で次のように分かれます。

 DSON Core - DS4.5、Poser
 Poser Companion - Poser
 Legasy - DS4


DS4.5のみで使う場合はDSON Coreを、Poserで使う場合はDSON CoreとPoser Companionをダウンロードすれば良いということですね。

ところでGenesisStarterEssentialsに含まれるファイル以外のフィギュアなどはPoserで読み込めるようにできないのでしょうか?これも対応方法が示されています。
DS4.5.1.6ではContent Libraryタブのオプションメニューに「Create Poser Companion Files」というのが追加されており、DSフォーマットのファイルをPoserで読み込めるようにCR2ファイル等を生成することができます。ただし、DS4.5で追加されたdufファイルにしか対応していないようです。

まだ出たばかりなので私もあまり試せていないのですが、Poserでサブディビジョンサーフェイスで細分割されたV5をレンダリングしたり、DS4.5用のフルウェイトマップドフィギュアをCreate Poser Companion FilesでCR2ファイルを生成して読み込ませたりできました。これまでの変換方法に比べ実にスムーズです。細かい使用法などについては改めて記事にしたいと思います。



スポンサーサイト



グループノードでオブジェクトを整理する

Category : DAZ Studio 4
グループノード(Group Node)もDAZ Studio 4.5の新機能です。
これはヌル(Null)と同じように、レンダリングしても描画されないオブジェクトです。使い方や特性もヌル(Null)と似ていますが、ペイントソフトのレイヤーのように、シーン内のオブジェクトを整理することを主な役割としています(Illustratorのレイヤーがイメージ近いと思います)。

今回はグループノードの使い方と特性を調べました。

以前『インスタンスを使ってオブジェクトを複製する』でご紹介したものを単記事にまとめました。

グループノード フィギュア Sceneタブ グループ1

→続きを読む

著書
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター