fc2ブログ

Look At My Hair その1:プリセットで動物をふさふさにする

Category : Look At My Hair
人の髪の毛や動物の毛皮など、毛を3DCGで表現するのは困難です。毛を一本一本モデリングするのは大変な作業なので、テクスチャマッピングを透明度に使ってエッジをギザギザにしたり、ディスプレイスメントに使って凹凸を作ったりするテクニックが使われます。それらの方法に対して、3Dモデルに毛を一本一本生やしレンダリングしようというのが「ファー(fur)」と呼ばれるものです。

『Look At My Hair』(LAMH)はDAZ Studio 4.5で使用できる「ファー」プラグインです。
LAMHでは次のようなことができます。

 ・フィギュアや小道具にファーを生やす
 ・ポリゴン指定または密度マップによる生やす場所(follicle:毛包)の指定
 ・ガイドヘアを使ったファーの調髪
 ・専用シェーダー(3種類)の適用
 ・Renderman curve(ライン)またはポリゴンメッシュでのファー出力
 ・プリセットデータの保存・読込
 ・毛の代わりに指定したオブジェクトのインスタンスを生やす

プラグイン製作者による公式サイトには、チュートリアルビデオやサンプル画像、市販フィギュアに対応したプリセットデータなどが充実しています。
今回はそのプリセットデータを使って、DS4.5でファーをレンダリングしてみます。

LAMH SS

→続きを読む

スポンサーサイト



アニメーションのグラフエディタgraphMateが登場

Category : 製品ニュース
先週の『keyMate』に続きDAZ Studio 4.5のアニメーション関係のプラグインとして『graphMate』がDAZストアにて発売になりました。
『graphMate』(graphMateタブ)はパラメータの変化を2次元のグラフで表示・編集することができるグラフエディタで、ドープシートとともに、アニメーションを作成する際にあると非常に便利な機能の一つです。

graphmate SS1

『graphMate』の主な機能は次の通りです。

 ・パラメータの変化を2次元グラフで表示
 ・アニメーションの再生・停止
 ・キーフレームのコピー、ペースト、削除
 ・キーフレームの追加
 ・キーフレーム間の補間方式(TCB、Linear、Constant)の変更
 ・グラフ表示領域の移動、拡縮
 ・グラフ上のポイント(キーフレーム)のドラッグによるパラメータの編集
 ・TCB補間方式の各パラメータ(Tension/Continuity/Bias)の編集
 ・アニメーションの再生中にポイントの編集が可能

『keyMate』がキーフレームのコピーやタイミングの修正を主な役割とするのに対して、『graphMate』は個々のノードの個々のパラメータの変化をグラフで確認しつつ修正することができます。アニメーションをループ再生しながらポイントの編集ができるのが良いですね。

ParametersタブまたはkeyMateタブで選択したプロパティ(X TranslateやBendなど)がgraphMateタブにグラフとして表示されます。keyMateタブと併用することで、フィギュアの異なるノードの複数のプロパティのグラフをまとめて表示・編集することが可能になります。

ポイント間のカーブを編集することができるのも『graphMate』の特長ですが、ベクトルグラフィックのようなハンドルを使ったものではなく、TCBの各数値を変更する形になっているのが使いにくい点かもしれません。

現在『graphMate』は期間限定で30%オフ、12月中なら『aniMate2』などの同じベンダーの製品(発売後60日以上経過したもの)を一緒にカートに入れて決済することで、そちらが半額になります。Go to Shopping Cartで金額の確認をお忘れなく。

graphMate

ドープシートでキーフレームを編集するkeyMateが登場

Category : 製品ニュース
DAZ Studio 4.5のプラグインとして『keyMate』がDAZストアにて発売になりました。名前からわかる通り『aniMate2』と同じベンダーの製品です。
『keyMate』(keyMateタブ)ではいわゆるドープシートを使ってアニメーションのキーフレームを表示・編集することができます。

keyMate SS1

『keyMate』の主な機能は次の通りです。

 ・ドープシートによるキーフレームの表示・編集
 ・シーン内のオブジェクト、フィギュアの各ノードの変形プロパティ、モーフパラメータなどのキーを全て表示
 ・アニメーションの再生など(Timelineタブと同等)
 ・キーフレームのコピー、ペースト、削除
 ・キーフレームの追加。選択ノードのみ、または全ノード [key Mode]
 ・表示・編集するプロパティ(TRSV)の制限 [key Type]
 ・キーフレーム間の補間形式(TCB、Linear、Constant)の変更
 ・矩形選択によるキーの複数選択が可能
 ・選択したキーをドラッグ&ドロップで別のフレームに移動可能
 ・下のノード階層のキーもまとめて移動、コピー、ペースト、削除が可能

※『aniMate2』のアニブロックを編集するには一度DSキーフレームにベイクする必要があります。

フィギュアのアニメーション製作において、標準機能ではポーズのコピー&ペーストにも苦労してしまいます。そんな時に『keyMate』があれば、ポーズのキーフレームのコピー&ペースト、削除、別のタイミングに移動などが簡単にできます。
『aniMate2』などと比べると派手さはないプラグインですが、あればとっても便利なものになっています。

現在『keyMate』は期間限定で30%オフ、12月中なら『aniMate2』などの同じベンダーの製品(発売後60日以上経過したもの)を一緒にカートに入れて決済することで、そちらが半額になります。Go to Shopping Cartで金額の確認をお忘れなく。
※追加半額セールの情報に変更しました。

keyMate

I/O (アイオー) 2013年 01月号

Category : 製品ニュース
今月18日に発売されるパソコン雑誌「I/O (アイオー) 2013年 01月号」にて、DAZ STUDIOの紹介記事を書かせていただきました。

ソフトを知らない読者向けにということでしたので、なるべく難しい用語を使わないように気をつけて書きました。興味のある方はご一読下さい。



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

ジオメトリシェルで簡単ボディスーツを作る

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 4.5の新機能として、インスタンス(Instance)と並んでジオメトリシェル(Geometry Shell)が追加されました。
簡単に言うとマテリアルの変更できるインスタンスなのですが、他にも結構面白そうな特長を持っています。

今回は、ジオメトリシェルを使ってGenesisにピッタリフィットするボディスーツを作ります。また、他にもどんなことに使える機能なのかを考えていきます。

※インスタンスについてはコチラの記事をご参照下さい。

ジオメトリシェル SS

→続きを読む

DS4に対応した『Send In The Clones DS4 /Pro』

Category : Send In The Clones
以前ご紹介したDAZ Studio(DS)用スクリプト『Send In The Clones』および『Send In The Clones Pro』のDS4対応版が登場しました。
『Send In The Clones DS4』はシーン内の小道具(Prop)を複製でき、『Send In The Clones DS4 Pro』は小道具やフィギュアのファイルを読み込み、その複製ができます。また、Pro版には複製したフィギュアに服を着せたり、マテリアルやポーズを適用する機能もあります。

バージョンアップの内容は次の通りです。

 ・DAZ Studio 4以降で動作する
 ・DSONファイルフォーマット(.dsf、.duf)に対応(Pro版)
 ・Genesisに対応(Pro版)


※残念ながらDS4.5で搭載されたインスタンスには対応していないようです。

使い勝手などは全く変わっていないので、使い方は過去の記事をご参照下さい。

DSONファイルフォーマットに対応したことで、DS4.5の多彩なプリセットファイルを活用できるようになりました。特にプロパティ・プリセット(Properties Preset)とウェアラブル・プリセット(Wearable Preset)はフィギュアのキャラクターや衣服セットをファイル化するのに活躍してくれます。

例として、Genesisを『Send In The Clones DS4 Pro』で複製してみました。
ポイントは次の4点です。

 ・デフォルトGenesisのResolution LevelをBaseにしたキャラクター・プリセット(Character Preset)を保存して、それをペアレントに使う
 ・リストボックス1はキャラクターを適用したGenesisのプロパティ・プリセット(シェイプとマテリアルを保存)
 ・リストボックス2は衣服一式のウェアラブル・プリセット
 ・リストボックス3ポーズ・プリセット(Pose Preset)

SITC2 プレビュー Genesisの複製

シーン内にいろんなGenesisが配置されました(女装した男性型もいますが…)。Applyタブを使わずにここまでできるのは良いですね。
これで使用メモリ量(ワーキングRAM)は3GBです。さすがに13体出ると重いです。左端のGenesisに服が2種類着せられていますが、ペアレントのGenesisなので削除してしまって良いかと思います。
プロパティ・プリセットの代わりにキャラクター・プリセットを使うとうまく複製できませんので、ご注意下さい。


Send In The Clones DS4

Send In The Clones DS4 Pro

著書
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター