fc2ブログ

DAZ3D Install Manager その3:その他の情報

Category : DAZ3D Install Manager
今回は『DAZ3D Install Manager』について、細かいことを調べてみました。

 ・ダウンロードできない製品はある?
 ・OSの再インストール後も継続して使える?
 ・PsとかStudioCFとはどういう意味?
 ・ExPファイルのイニシャライズもしてくれる?

など私が疑問に思ったことを書いています。

※Genesis用のシェイプについて記事を訂正しました。(2013.2.27)
※「OSを再インストールしてコンテンツディレクトリをそのまま使いたい場合」の移行すべきフォルダを追加しました。(2014.5.10)
※「DAZストアのアカウントを変更した場合」を追加しました。(2014.5.10)

→続きを読む

スポンサーサイト



コンテンツDBのメンテナンス

Category : DAZ Studio 4
DAZストアで購入した製品を管理するソフト『DAZ3D Install Manager』はもう使ってみましたか?

現状「まだ」と答える方の方が多いのではないでしょうか。
あるいはダウンロード機能だけ使っている、とか、カタログとしてだけという方もいらっしゃるかもしれません。おそらくですが、DAZが想定する『DAZ3D Install Manager』の一番問題の出ない使い方は、専用の1つのコンテンツディレクトリ(長いので今回はCDirと略します)に購入済み製品を全部インストールし、カテゴリ分けなどの利便性はSmart Contentタブで補う、という方法だと思います。

とはいえ、それだとPoserでも使う場合に不便ですので、私はこれまで使ってきたCDirと新規に作ったCDirとを共存させて使っています。これまで使ってきたCDirにも『DAZ3D Install Manager』でインストールする形です。
そこで今回特に必要に迫られたのが、「コンテンツデータベース(コンテンツDB)」のメンテナンスでした。
コンテンツDBは、OSのサービスとして動作するDAZ Content Management Service(CMS)が管理している、インストール済み製品データベースで、DAZ Studio4以降のSmart Contentタブ、Carrara8.5以降において参照されています。

今回はコンテンツDBに不具合が出てしまった場合のメンテナンスの方法をいくつかご紹介します。

コンテンツDBメンテ SS

→続きを読む

DAZ3D Install Manager その2:ダウンロード!インストール!アンインストール!

Category : DAZ3D Install Manager
DAZストアで購入した製品を管理するソフト『DAZ3D Install Manager』の特集第2回です。
前回はアカウントの登録まで済ませましたので、今回はメイン画面の使い方を見ていきます。

※ログインウィンドウの説明の追加と、バージョン1.0.1.81の画面への対応をしました。(2013.9.9)

DAZ3DIM SS

→続きを読む

DAZ3D Install Manager その1:アカウントの登録

Category : DAZ3D Install Manager
DAZストアがリニューアルしてから、その前のサイトに比べて使い難くなってしまっていたことは、よく利用する方なら感じていたことでしょう。特に、「購入済みの製品をカートに入れても警告してくれない」「再ダウンロード時に製品リストから探すのが大変」「ファイルのアップデートをメールで知らせてくれなくなった」というのは私も非常に不便に感じていました。何度か重複購入のキャンセルのためにサポートを利用したくらいです。

これらの不満はDAZストアのサイトの最近のチューニングと『DAZ3D Install Manager』の登場でほぼなくなりました。

 ・購入済みの製品の場合ページの購入ボタンが「Purchased(購入済)」のグレーの色に変わる。
 ・『DAZ3D Install Manager』で購入済み製品の管理ができるようになった。


DAZ3DIM SS

『DAZ3D Install Manager』はWindowsまたはMacOSで動作するアプリケーションで、次のようなことができます。

 ・自分のアカウント情報から、購入済み製品をリストアップしてソート表示・フィルタリング表示・検索ができる
 ・製品の最新ドキュメント(DAZ3D Document Center)をすぐに参照できる
 ・購入済み製品をワンクリックでダウンロードできる(再ダウンロード申請不要)
 ・コンテンツディレクトリへ(ランタイム)のインストールも同時にできる
 ・メタデータを持つ製品の場合はインストール時にそれのCMSデータベースへの登録も済ませてくれる(DS4およびCarrara8.5のSmart Content)
 ・『DAZ3D Install Manager』でインストールした製品のアンインストール、CMSデータベースの登録データの削除もワンクリックでできる
 ・ダウンロード済みのファイルにアップデートがあれば教えてくれる
 ・複数アカウント、複数コンテンツディレクトリ(ランタイム)への対応
 ・『DAZ3D Install Manager』でダウンロードした製品のインストール・アンインストールのみができるオフラインモード(ログインしない)あり

『DAZ3D Install Manager』のダウンロードはこのページよりできます。DAZストアに登録している方なら誰でも無料で使用することができます。
本日一般公開になったのですが、少し前に少数のカスタマーへは特別招待として試すことができるようになっていました。私も数日前に試し始めたので、それでわかったことについて記事にしたいと思います。
バージョンは1.0.0.112となっていますがまだBETAと付いているページもあるので、使用は自己責任でお願いします。

現在フリービーの配布、DAZオリジナルカテゴリの40%オフ、プラチナクラブ年会費の$30オフなどの『DAZ3D Install Manager』ローンチセールが開催中です。

→続きを読む

keyMate その1:機能

Category : keyMate
DAZ Studio 4.5用のプラグイン『keyMate』は、効率的にアニメーションのキーフレームを表示・編集することができるタブを追加します。
例えば、標準機能ではキーフレームを別のタイミングに移動するためにMemorize Figure Pose→Restore Figure Poseというような面倒な操作をしなければいけませんが、『keyMate』を使えば、マウスでキーをドラッグするだけです。
他にもスケルトンアニメーションをする際に便利な機能など、シンプルですが強力なものが揃っています。

今回は『keyMate』の機能をご紹介したいと思います。

keymate SS2

→続きを読む

著書
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター