『Look at my Hair FREE Player』が正式リリース
Category : 製品ニュース
以前ご紹介したDAZ Studio 4.5用のファープラグイン『Look At My Hair』(LAMH)のフリー版が『Look at my Hair FREE Player』(LAMH Player)として正式にDAZストアにてリリースされました。
使い方などは前の記事をご参照下さい。
バージョンは1.0.5となっており、前の記事のバージョン1.0.2で気になった点をチェックしてみると、以下のような点が修正・変更されていることがわかりました。
・プラグインファイル(dll)がLAMHフル版と同じ名称になった
・Thickness(毛の太さ)が正常に反映されるようになった
・アニメーションレンダリングが可能になった
・シーン保存ができるようになった
まずThicknessについてですが、数値を入力したらEnterキーを押して確定させるようにしておいたほうが良さそうです。LAMHの時もそうでしたけどね。
また、アニメーションレンダリングと言っても、風になびいたりするわけではありません。アニメーションレンダリング中に、適用先のフィギュアの動きにちゃんと追従するようになりました。
シーン保存を試してみたところ、読み込んでみるとダメだったり、LAMHオブジェクトの階層構造がおかしくなってしまう場合がありました(DS4.5.1.56)。もしかしたら、現在ベータ版として出ているDS4.5.2.40なら大丈夫なのかもしれません。
LAMH PlayerはLAMHを上書きする形でインストールされますので、LAMHをインストールしていて、先にLAMH Playerを試したいという方は、LAMHをアンインストールしてからLAMH Playerをインストールするようにして下さい。
おそらく近いうちにLAMH Playerの機能を含んだフル版としてLAMH1.1がリリースされるでしょう。
ベータ版のLAMH Playerをインストールしている方も、そのファイルを削除してからインストールするようにして下さい。
同時にリリースされた『Sasquatch』という雪男キャラクター(Genesisのキャラセット)は、DAZ Studioの場合はLAMHまたはLAMH Playerで体毛を生やすようになっています。無料で使えるLAMH Playerの存在により、こういう展開も可能ということですね。
![]() Look at my Hair FREE Player | ![]() Sasquatch |
使い方などは前の記事をご参照下さい。
バージョンは1.0.5となっており、前の記事のバージョン1.0.2で気になった点をチェックしてみると、以下のような点が修正・変更されていることがわかりました。
・プラグインファイル(dll)がLAMHフル版と同じ名称になった
・Thickness(毛の太さ)が正常に反映されるようになった
・アニメーションレンダリングが可能になった
・シーン保存ができるようになった
まずThicknessについてですが、数値を入力したらEnterキーを押して確定させるようにしておいたほうが良さそうです。LAMHの時もそうでしたけどね。
また、アニメーションレンダリングと言っても、風になびいたりするわけではありません。アニメーションレンダリング中に、適用先のフィギュアの動きにちゃんと追従するようになりました。
シーン保存を試してみたところ、読み込んでみるとダメだったり、LAMHオブジェクトの階層構造がおかしくなってしまう場合がありました(DS4.5.1.56)。もしかしたら、現在ベータ版として出ているDS4.5.2.40なら大丈夫なのかもしれません。
LAMH PlayerはLAMHを上書きする形でインストールされますので、LAMHをインストールしていて、先にLAMH Playerを試したいという方は、LAMHをアンインストールしてからLAMH Playerをインストールするようにして下さい。
おそらく近いうちにLAMH Playerの機能を含んだフル版としてLAMH1.1がリリースされるでしょう。
ベータ版のLAMH Playerをインストールしている方も、そのファイルを削除してからインストールするようにして下さい。
同時にリリースされた『Sasquatch』という雪男キャラクター(Genesisのキャラセット)は、DAZ Studioの場合はLAMHまたはLAMH Playerで体毛を生やすようになっています。無料で使えるLAMH Playerの存在により、こういう展開も可能ということですね。
スポンサーサイト