fc2ブログ

Light Dome PRO - R その3:フォトレタッチソフトでの調整

Category : Light Dome
DAZ Studio 4.6用の野外ライトセット『Light Dome PRO - R』は、今月のバージョンアップでめでたくフリーのフォトレタッチソフト『GIMP2』に対応しました。
これまで『Light Dome PRO - R』でレンダリングした画像は『Photoshop』のアクション機能を使って合成する必要がありました。この工程を代わりに『GIMP2』でできるスクリプトが、バージョンアップにより付属したわけです。

そこで今回は、『GIMP2』でのレンダリング画像合成の手順をご紹介するとともに、『Photoshop』または『GIMP2』でできるライトの調整について調べました。

※メインファイルとPhotoshop用ファイルも更新されていますので、そちらも再度インストールが必要です。
※バージョンアップ後に過去のバージョンで保存したシーンを読み込むと、スカイドームが読み込まれないエラーが出てしまいますので、一度LDP-R関連のオブジェクトを削除したのち再び「Add LDP-R」して下さい。

LDPR SS3


→続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

CarraraでGenesisフィギュアを使う

Category : Carrara
Carrara 8.5での主要なバージョンアップ項目として、GenesisおよびGenesis 2フィギュアの読み込みに対応した点があります。
DAZのGenesis以降のフィギュアはそれまでのものと違い、ジョイント・パラメータの変更を伴うモーフや、TriAxウェイトマップ(3軸別+αのウェイトマップ)、UVセットの切り替えなど、アプリケーション側の対応が必要なものを多く含みます。そのため8.5へのバージョンアップは、それらへの対応のためのものだったと言えます。

そしてもう一つ、コンテンツブラウザとしてDAZ Studioと同じくSmart Contentに対応しました。
これはDAZストアで販売している製品に付属している情報(メタデータ)を取り込み管理するCMSとアイテムの情報をやり取りし、個々のアイテムをカテゴリ別に表示してくれるものです。

今回は、Carrara8.5でのGenesisフィギュアの扱い方について調べました。同時にSmart Contentの実装についても調べています。

carrara8.5Gen SS


→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZ3D Install Manager その6:アプリケーション、プラグイン等のインストール

Category : DAZ3D Install Manager
DAZストアで購入した製品のダウンロード、インストール、アンインストールが集中管理できる『DAZ3D Install Manager』(DIM)は、6月のバージョンアップでコンテンツディレクトリ外にもインストールができるようになったため、対応製品が増えました。
具体的には、アプリケーションおよび、プラグインやシェーダなどのアプリケーションのフォルダにインストールが必要なものがそれにあたります。
さらにはDAZ StudioとPoserだけでなく、BryceやCarrara、Lightwave、Vue、Photoshopなど用のコンテンツも扱えるようになりました。

そこで今回は、DIMでアプリケーションやDS、Poser以外のコンテンツをインストールする際に必要な設定について調べました。

DIM6 設定ウィンドウ アプリ追加2

→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

キャラクターセットを読み込みやすくする

Category : Tips
GensisフィギュアやGenesis2Femaleフィギュアをベースとするキャラクターセットは、いろいろなベンダーから多数出ています。同じGenesisをベースとしていても、キャラクターセットによってそれが全く違ったキャラクターに変化するのがデジタルフィギュアの魅力です。

そのキャラクターセットを使うためには、基本的には次の手順になります。すなわち、ベースフィギュアを読み込み、キャラクターセットに含まれるモーフ(シェイププリセット)とマテリアル(マテリアルプリセット)を適用します。
ところが、Genesis用、Genesis2F用に販売されているキャラクターセットの中には、アイテムを1つ読み込むだけでそのキャラクターセットを適用したフィギュアが出現するものがあります。これは、DAZ Studio 4.5から導入されたDSON形式のキャラクタープリセットを使っています。

DS4.5以降のキャラクタープリセットは、ベースフィギュアの読み込みとシェイププリセット、マテリアルプリセットの適用まで済ましてくれるスグレモノです。
今回は、キャラクタープリセットが付属していないキャラクターセットについて、それを作って読み込みやすいようにしようという、ちょっとしたTipsをご紹介します。
同時にSmart Contentタブでのカテゴリの追加の手順もご紹介します。

※Poser Companionファイルの作成手順を追記しました。(2013.9.4)

キャラクタープリセット作成 SS


→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター