fc2ブログ

aniMate2 その3:マルチトラック編集

Category : aniMate
DAZ Studio(以下DS)用のノンリニア・アニメーション・ツール『aniMate2』の連載第3回は、お待たせしましたマルチトラック編集についてです。
『aniMate2』でのマルチトラック編集とは、1つのフィギュアまたはオブジェクトに対して複数のアニブロックを重ねてモーションをミックスすることです。動画やDTMなどのマルチトラック編集のように、モーションの塊であるアニブロックを多層で編集するわけです。
例えば、歩くモーション+前かがみのポーズ=前かがみで歩く、とか、歩くモーション+手を振るモーション=手を振りながら歩く、というようなことができます。

さらにマルチトラック編集をすることによって、アニブロックの汎用性、利便性はさらに高くなります。
まばたきや口パクなどの局所的な動き、髪や衣服のすそがなびくなどの2次的な動き、何度も発生する動きをアニブロック化し、必要なだけそれをサブトラックのタイムライン上に並べてやればよいのです。

今回はマルチトラックの扱い方と、それを使った合成モーションの例をご紹介します。さらに、連載第1回で不完全だったV4用アニブロックのGenesisへの流用に再挑戦します。

aniMate2 SS

→続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZ Studioが4.6.1.33Pro にバージョンアップ

Category : 製品ニュース
DAZ Studioが正式リリース版として、4.6.1.33Proにバージョンアップしました。
DAZストアのMy Account>Product Libraryから、またはInstall Managerでダウンロードして下さい。

バージョンアップはバグフィックスが主体で、DAZフォーラムのこのトピックで細かい内容を見ることができます。

バージョンアップにあたって、次のようなことに注意して下さい。

 ・今まで『Genesis Starter Essentials』に含まれていた、シェーダーやそのプリセット、エリアライト等が『Default Lights and Shaders for DAZ Studio』というファイルに分けられました。
 ・『Genesis Starter Essentials』『Genesis 2 Female Starter Essentials』、付属のプラグインもバージョンアップされています。

DAZ Studio 4.6Proに含まれるファイルを整理してみました。
・DAZ Studio 4.6Proプログラム本体
・Default Lights and Shaders for DAZ Studio付属のシェーダとライト、そしてそのプリセット
・Subsurface Shader BaseSubsurfaceシェーダ
・Genesis Starter EssentialsGenesisフィギュアの基本セット
・Genesis 2 Female Starter EssentialsGenesis 2 Femaleフィギュアの基本セット
・3D Bridge for PhotoshopPhotoshopとデータをやり取りするためのプラグイン
・GoZ for DAZ StudioZBrushとデータをやり取りするためのプラグイン

Install Managerを使ってインストールしている場合、『Default Lights and Shaders for DAZ Studio』を見逃しがちなので忘れずインストールして下さい。
※本体に含まれるプラグイン(別途ダウンロードするのはドキュメントのみ)は省きました。

Photoshopと連携することができるプラグイン『3D Bridge for Photoshop』ですが、Photoshop CCではプログラムエラーが出て、使うことができませんでした。
(Creative Cloud継続をやめようと思っていたところ、「Photoshop 写真業界向けプログラム」というのがCS3以降ユーザー向けに1000円/月で開始されたので、そっちに加入しました。Extended相当のCC版PhotoshopとLightroomが使えるプランです。)

Genesis2Fの修正項目として、次のようなものがあります。

2013-11-08 - Fixed stray polygons in Feet region


追加モーフなどに影響がないかどうか心配だったのですが、今のところ問題なくシェイプの変更ができています。
また、「Genesis 2 Base Female」を読み込んだ場合Resolution Levelが「Base」になっているので、「High Resolution」にしてからレンダリングしましょう(Parametersタブ)。

今回のバージョンからクイックスタートガイドとしてGenesis2Fベースの「Genesis 2 Barefoot Dancer」が加わりました。Youtubeのチュートリアルビデオはコチラ
これについてはそのうち簡易チュートリアルとして記事にしようかと思います。

aniMate2 その2:アニブロックの作成

Category : aniMate
DAZ Studio(以下DS)用のノンリニア・アニメーション・ツール『aniMate2』の連載第2回は、アニブロックの作り方について説明します。
キャラクターの一つ(または一連の)動作を記録したものがアニブロックで、それをタイムラインに並べることでアニメーションを作るということが前回の内容でした。
そのアニブロックは、最初から付属している数十種類の他に、DAZストアで購入することもできます。
ただ、販売している数が少なく、なかなか作りたいシーンに合ったものが見つかりません。

そこで今回は、アニブロックを自分で作るための『aniMate2』の機能についてご紹介します。

※この記事以降の内容は『aniMate Lite』には対応していません。

aniMate2 SS

→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター