fc2ブログ

PostgreSQL CMSへの乗り換え

Category : DAZ Studio 4
DAZ Studio 4.6.3.50へのバージョンアップと共に、「PostgreSQL CMS」というものが追加されました。
これはこれまでのCMS(Content Management Service)に置き換える形で使用することができるもので、Smart Contentタブに表示されるアイテムのデータベースに関係するものです。
これまでのCMSを「Valentina CMS」、新しいものを「PostgreSQL CMS」と呼んでおり、ValentinaもPostgreSQLもデータベース管理システムの名前とのことです。

「PostgreSQL CMS」は次のような特長があります。
英文はDAZフォーラムのこのスレッドに書いてあったそのままの表現です。

 ・安定性がより高い(much more stable)
 ・データの破損を起こしにくい(much less prone to the data corruption issues)
 ・やや高速に(somewhat faster)
 ・アプリケーションの開始/終了と共に、CMSも開始/終了する(Valentina CMSはシステムに常駐)

Smart Contentタブが問題なく使えている方は、現状乗り換える必要は全くありません。
私も特に問題はなかったのですが、記事を書くためにインストールしてみました。すんなり乗り換えが完了しましたので、その手順について書いたのが今回の内容です。

「PostgreSQL CMS」はファイアーウォールソフト「ZoneAlarm」と相性が悪く、同時に使うことができません。

→続きを読む

スポンサーサイト



DAZ Studioが4.6.3.50Pro にバージョンアップ

Category : 製品ニュース
DAZ Studioが正式リリース版として、4.6.3.50Proにバージョンアップしました。
DAZストアのMy Account>Product Libraryから、またはInstall Managerでダウンロードして下さい。

バージョンアップは多くのバグフィックスと、いくつかの新機能追加がなされています。
DAZフォーラムのこのトピックで細かい内容を見ることができます。

主な変更点・新機能などは次の通りです。
パブリックベータ版での変更点・追加機能も含みます。

 ・PostgreSQLを使ったCMS(コンテンツデータベース)のサポート。現状は選択使用できる。
 ・FBXライブラリを2014版にアップデート
 ・インタラクティブレッスンの調整
 ・Windows8.1とMacOS10.9への対応
 ・Qt framework 4.8.5、3Delight 11.0.47へそれぞれアップデート

 ・オブジェクトの複製機能の追加。メインメニュー Edit > Duplicate。
 ・フィギュアを小道具化する機能の追加。メインメニュー Edit > Figure > Rigging > Convert Figure to Prop。
 ・フィギュアのPose Control(Morphforms)を各ノードのTransformsに変換するメニューの追加。メインメニュー Edit > Figure > Bake To Transform。Genesis以降のフィギュアでも有効。

 ・プッシュモディファイアにウェイトマップをサポート。メインメニュー Create > New Push Modifier Weight Node
 ・Polygon Group EditorツールをGeometry Editorツールに名称変更。
 ・Geometry Editorツールに選択モード「vertex and edge selection」を追加。
 ・Geometry Editorツールの選択範囲の拡張/縮小にいくつかのバリエーションを追加。
 ・Geometry Editorツール使用時のTool Settingタブで選択セットを使用可能に。Surfacesタブのそれと同じく、ポリゴン選択の記憶・復元。
 ・OSのファイルマネージャ(エクスプローラ等)からSurfacesタブのマッピングプロパティへドラッグ&ドロップでテクスチャ適用可能に。
 ・Content LibraryタブからSmart Contentタブのサイドメニューにドラッグ&ドロップするだけで、カテゴリを登録できるように。
 ・Categorizeウィンドウにカテゴリの除去「Remove From Categories (Unassigned)」オプションを追加。

 ・Sceneタブに検索ボックスを追加。
 ・ビューポートオプションに「Viewport Third Guide」を追加。構図決定の参考用に、レンダリング範囲を縦横3分割するラインを表示。
 ・OpenGL PreviewレンダにビューポートのDrawStyleを反映できるように。ワイヤーフレームもレンダリング可能に。

そんなメニュー見つからないという方は、レイアウトの変更をしてみて下さい。
フィギュアの複製や小道具化は、これまでなぜか無かった機能ですね。特に小道具化は他のアプリケーションでレンダリングだけする時に、使えるフォーマットが増えることになりそうです。
Smart Contentタブが不安定だったという方にとっては、「PostgreSQLを使ったCMS」は朗報なのではないでしょうか。
あと細かいところですが、D&Dでのカテゴリ登録やテクスチャ適用も便利でしょう。

DAZ3D Install Manager その7:詳細表示と右クリックメニュー

Category : DAZ3D Install Manager
DAZ製品の管理ソフト『DAZ3D Install Manager』(DIM)は、結構頻繁にバージョンアップがあります。
そのたびに機能が充実して利便性が上がっていき、ただのダウンローダーからコンテンツ管理ソフトに成長していっています。
この前のバージョンアップで詳細表示に商品のサムネイル画像が付けられるようになったのですが、それだけでどんな商品かが格段に分かりやすく、インストールするものを選びやすくなったのが印象的でした。

そこで今回はDIMのリスト画面でのパッケージの詳細表示の内容と、右クリックメニューについての説明をしていきたいと思います。
※DIMで言うところのパッケージ(Package)は商品(Product)を構成するダウンロード単位のことになります。基本的にアプリケーションやプラグインだとOS別に、コンテンツだとアプリケーション別にパッケージが分かれています。

DIM SS7

→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

シーンデータの復元

Category : Tips
過去に保存したDAZ Studioのシーンデータを読み込もうとした時に、それに使われているテクスチャなどのファイルが無いという警告が出る場合があります。

その状態から必要なファイルを補完して再び読み込めるようにしなければいけないわけですが、エラーが出てシーンデータを読み込めない場合もあり、なかなか難しい作業でした。
しかしDSONフォーマットのシーンデータ(.duf)が登場してから、表示される警告の内容から割と簡単に必要なアイテムの割り出しができるようになりました。

そこで今回は、読み込めないシーンデータをどのようにして読み込めるようにするかを考えてみたいと思います。

scenefix プレビュー 復元例1

※Morph Loaderで追加した新規モーフについて追記しました。(2014.5.25)

→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

DAZ Studio 4使用環境の引越し

Category : Tips
先日PCのOSインストール先のドライブを64GBのSSDから128GBのSSDに変更しました。
特にその他の環境は変わらずOSもWindows7のままなのですが、ドライブの交換のためOSの再インストールが必要になりました。

今回はクリーンインストールをしたいと思い、引越しツールなどでの環境の引継ぎもしませんでした。そのためDAZ Studio 4などのソフトの環境設定もリセットされてしまうわけですが、なるべく以前の使用環境を引き継ぎたいと思いました。

今回は、OS再インストール時のDAZ Studio 4使用環境関連の引越しについて、私がとった方法を記事にしてみました。
フォルダの場所などについてはWindows Vista以降のOSについて共通です。


→続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター