fc2ブログ

Content Creator Toolkit その13:Geometry Editorでの辺/頂点選択

Category : Content Creator Toolkit
Geometry Editorツール(旧Polygon Group Editorツール)はもともとフィギュアのポリゴンを選択して、ポリゴン・グループを作るのが目的のツールでした。バージョンアップにつれてリジッド・フォロー・ノードの作成やOpenSubdivのウェイト調整、さらにはポリゴンの削除などの編集機能が加わり、名称の変更にまで至ったと思われます。

その中でも大きな機能追加は、フィギュアのポリゴン(Polygon)だけではなく、エッジ(Edge)、バーテックス(Vertex)の選択ができるようになったこと、つまり選択タイプという概念が加わったことです。
それと共に、リジッド・グループの作成は選択タイプ:バーテックスの時に、OpenSubdivのウェイト調節は選択タイプ:エッジ/バーテックスの時に行えるように追加・変更されました。

今回は選択タイプのご紹介と、バージョンアップで追加された機能の中から、選択セットの作成とOpenSubdivのウェイト調節ついてをまとめました。

CCT geometryeditor SS

※過去記事『Content Creator Toolkit その3:Geometry Editorツール』『Content Creator Toolkit その4:Node Weight Map Brushツール』について、現在の仕様にあわせて記事の追記・修正も行っています。

→続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター