fc2ブログ

NVIDIA Irayレンダラー その8:キャンバスを分けたレンダリング

Category : Iray Renderer
DAZ Studio 4.8 Proのベータ版が公開された初期から、私がずっと気になっていたIrayの機能があります。それは「Light Path Expression」というもので、ざっくり言ってしまうといわゆるマルチパスレンダリングのことです。
マルチパスレンダリングをすると、ディフューズ、スペキュラ、リフレクションなどの要素別にレンダリング画像を出力することができるにはもちろん、加えて深度(Depth)やノーマル(Normal)情報なども出力することができます。また、ライト別、オブジェクト別にレンダリングすることも可能です。

DAZ Studio 4.8のIrayレンダーでは何をレンダリングするかという設定をキャンバス(Canvas)として定義します。そしてレンダリング時にキャンバスごとに画像が出力される流れになります。

また、キャンバスを定義してレンダリングすることで、HDR(ハイダイナミックレンジ)でのレンダリング出力画像(OpenEXR形式)が保存でき、それをPhotoshopなどで画像補正をしつつLDR(ローダイナミックレンジ)に落とすということもできます。

今回はそのマルチパスレンダリングを可能にするキャンバスの設定と、出力されるレンダリング画像の補正についてご紹介します。

※エミッションのみのレンダリングについて訂正しました。(2015.12.26)
※Adobe Camera Raw 9.10以降にPhotoshopでCamera Rawフィルターが使えなくなった問題について追記しました。(2017.12.13)

Iray08 SS


→続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

著書
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター