Reality4 その3:最高20倍速になったCPUレンダリング
Category : Reality
「従来よりレンダリングが最高20倍速くなった」とプラグイン作者のメール等で告知のあった、DAZ Studio用LuxRenderレンダリングエディタ『Reality4』が4.1.1にバージョンアップしました。
バージョン4.1の登場からはちょっと間が空いてしまいましたが、実はテストレンダリングをしてみてOpenCLでのレンダリング結果が思わしくなかったので、こちらでのご紹介を控えていたのです。その不具合(スキンマテリアルタイプに出るゴミ)も4.1.1で修正されましたので、改めて今回の記事を書かせていただきました。
まず、レンダリングが20倍速くなったと言われる理由は、LuxRender自体のバージョンアップにあります。バージョン1.4(現在は1.5)からLuxCoreというレンダリングエンジンが追加され、そのLuxCoreを使えばCPUレンダリングが速く、OpenCL(GPU)レンダリングではさらに速くなるとのことです。
LuxRenderで致命的だったのはやはりレンダリング速度の遅さでした。それが今回速くなったと言うのですから、期待せざるをえませんね。
今回はそのLuxCoreの実力を見ていきましょう。
※Scene Configurationの比較の項目で速いTypeが逆になっていたのを訂正しました。(2015.11.03)

バージョン4.1の登場からはちょっと間が空いてしまいましたが、実はテストレンダリングをしてみてOpenCLでのレンダリング結果が思わしくなかったので、こちらでのご紹介を控えていたのです。その不具合(スキンマテリアルタイプに出るゴミ)も4.1.1で修正されましたので、改めて今回の記事を書かせていただきました。
まず、レンダリングが20倍速くなったと言われる理由は、LuxRender自体のバージョンアップにあります。バージョン1.4(現在は1.5)からLuxCoreというレンダリングエンジンが追加され、そのLuxCoreを使えばCPUレンダリングが速く、OpenCL(GPU)レンダリングではさらに速くなるとのことです。
LuxRenderで致命的だったのはやはりレンダリング速度の遅さでした。それが今回速くなったと言うのですから、期待せざるをえませんね。
今回はそのLuxCoreの実力を見ていきましょう。
※Scene Configurationの比較の項目で速いTypeが逆になっていたのを訂正しました。(2015.11.03)

スポンサーサイト