DAZ Studio 4.9.3 Proが公開
Category : 製品ニュース
あけましておめでとうございます。
今年もDAZ Studioその他ソフトの情報をお伝えできるよう、コツコツやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
新年あけて早速DAZ Studio 4.9.3 Proが正式公開されました。
詳しい内容はドキュメントセンターのページやDAZフォーラムのトピックでも見ることができます。
主なバージョンアップ内容は次の通りです。
<Iray関連>
・Iray 2016.3にアップデートされました。GPUレンダリングをするためにはCUDA8.0をサポートするグラフィックドライバに更新する必要があります。
・カメラにレンズ(Lens)プロパティグループが追加されました。レンズによる歪み(Distortion)を設定可能になり、360°カメラや円柱カメラ、魚眼レンズなども表現できます(Irayレンダリング時のみ)。
・色を波長で捉えるスペクトルレンダリング(Spectral Rendering)をサポートしました。 [Render Settingsタブ]
・ネットワークレンダリングで複数のシーンを順次レンダリングするバッチモード(Queue)をサポートしました(アニメーションは未サポート)。 [Render Settingsタブ]
・デカール(Decal)ノードでクリッピングをサポートしました。
<DAZコネクト関連>
・自動ログインオプションが追加されました。(Remember MeとAutomatically Login両方にチェック) [起動時]
・カテゴリが変更されていてもベンダーにより設定されたカテゴリに再表示するオプション「Show Hidden Vendor Categorizations」が追加されました。 [Preferences]
・Content Libraryタブからアイテムをプロダクトにまとめる右クリックメニュー「Create a Product from」が追加されました。
・カテゴライズウィンドウの「Remove From All Categories」チェックボックスの動作が修正されました。
・「Lost and Found」カテゴリについてのいくつかの改善が行われました。
<その他>
・オブジェクト操作ツールで複数選択時それら全てを移動/回転/拡縮できるようになるオプション「Secondary Nodes」が追加されました。 [Tool Settingsタブ]
・Transfer Utilityでアルゴリズムに八分木(Octree)データ構造を用いるオプション「Closest Vertex First」が追加されました。より精密な結果が得られます(チェックなしで新アルゴリズムのようです)。
・ジオメトリ編集ツールなどにアイランドポリゴンを選択できる右クリックメニュー「(De)Select Geometry Islands」が追加されました。
・BryceとHexagonのインストールパスを明示し編集することができる設定が追加されました。 [Preferences]
・その他多数の修正
***
なんといってもIray2016.3にアップデートされたことが大きく、内容を追いきれないくらいです。360°カメラが使えるようになったことも、大きな進化ですね。IBL用HDRイメージやVR用イメージなどの作成に役立ってくれるでしょう。オブジェクトの複数選択時にまとめて移動や回転させることができるようになったのも私的にうれしい改善でした。
今年もDAZ Studioその他ソフトの情報をお伝えできるよう、コツコツやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
新年あけて早速DAZ Studio 4.9.3 Proが正式公開されました。
詳しい内容はドキュメントセンターのページやDAZフォーラムのトピックでも見ることができます。
主なバージョンアップ内容は次の通りです。
<Iray関連>
・Iray 2016.3にアップデートされました。GPUレンダリングをするためにはCUDA8.0をサポートするグラフィックドライバに更新する必要があります。
・カメラにレンズ(Lens)プロパティグループが追加されました。レンズによる歪み(Distortion)を設定可能になり、360°カメラや円柱カメラ、魚眼レンズなども表現できます(Irayレンダリング時のみ)。
・色を波長で捉えるスペクトルレンダリング(Spectral Rendering)をサポートしました。 [Render Settingsタブ]
・ネットワークレンダリングで複数のシーンを順次レンダリングするバッチモード(Queue)をサポートしました(アニメーションは未サポート)。 [Render Settingsタブ]
・デカール(Decal)ノードでクリッピングをサポートしました。
<DAZコネクト関連>
・自動ログインオプションが追加されました。(Remember MeとAutomatically Login両方にチェック) [起動時]
・カテゴリが変更されていてもベンダーにより設定されたカテゴリに再表示するオプション「Show Hidden Vendor Categorizations」が追加されました。 [Preferences]
・Content Libraryタブからアイテムをプロダクトにまとめる右クリックメニュー「Create a Product from」が追加されました。
・カテゴライズウィンドウの「Remove From All Categories」チェックボックスの動作が修正されました。
・「Lost and Found」カテゴリについてのいくつかの改善が行われました。
<その他>
・オブジェクト操作ツールで複数選択時それら全てを移動/回転/拡縮できるようになるオプション「Secondary Nodes」が追加されました。 [Tool Settingsタブ]
・Transfer Utilityでアルゴリズムに八分木(Octree)データ構造を用いるオプション「Closest Vertex First」が追加されました。より精密な結果が得られます(チェックなしで新アルゴリズムのようです)。
・ジオメトリ編集ツールなどにアイランドポリゴンを選択できる右クリックメニュー「(De)Select Geometry Islands」が追加されました。
・BryceとHexagonのインストールパスを明示し編集することができる設定が追加されました。 [Preferences]
・その他多数の修正
***
なんといってもIray2016.3にアップデートされたことが大きく、内容を追いきれないくらいです。360°カメラが使えるようになったことも、大きな進化ですね。IBL用HDRイメージやVR用イメージなどの作成に役立ってくれるでしょう。オブジェクトの複数選択時にまとめて移動や回転させることができるようになったのも私的にうれしい改善でした。
スポンサーサイト
Tag : バージョンアップ,