fc2ブログ

GenesisをPoserへエクスポートする

Category : DAZ Studio 4
とうとうDAZ3Dの新フィギュアVictoria5(V5)の販売が開始されました(現在はプラチナクラブ会員限定販売です)。
このフィギュアはどういう形で登場するのかさんざん関心を引いてきましたが、やはりDAZ第5世代フィギュアGenesisのモーフの一つと捉えていいようです(ただしV5向けのチューニングは当然されているでしょう)。そのため製品はDAZ Studio 4(DS4)専用となっており、これまでのベースフィギュアのように、そのままPoserで使えるようにはなっていません。
PoserでV5などのGenesisフィギュアを使えるようにするためには、一度DS4でそのフィギュアをPoserのフォーマットで出力しなければいけません。そのためのツール『CR2 Exporter』がDS4の全てのエディションに付属するようになりました。このツールはV5の発売開始と同時にアップデートされたDS4.0.3.9から使用可能になっています。それより前のバージョンのものはウェイトマップを使ったフィギュアが出力できませんので、忘れずアップデートを行って下さい。

DS4Standardの無料期間が今月の31日までになっていますので、まだの方はこちらの入手をお忘れなく!
※2012年6月30日までに延長されました。

今回は、『CR2 Exporter』でGenesisを出力する方法を解説します。
この記事を書くにあたって、DAZフォーラムのこのトピックから見ることができるビデオと英語でのチュートリアルを参考にさせていただきました。
また、この記事の内容に関連する公式ドキュメントはコチラになります。

※『CR2 Exporter』を使って出力したGenesisフィギュアが読み込めるのはPoser9またはPoser2012となり、それ以前のバージョンでは正常に読み込めません。
※上のトピックには

* Published Artists should NOT use the exported CR2 version of the Genesis figure for creating add-ons.


と書かれてあり、CR2形式にしたGenesisの取り扱いには気をつける必要がありそうです。
※現状はなんとかPoserへ持っていけるのはベースフィギュアのみに限られます(もしかしたら現在のバージョンでも衣服もPoser上で使えるかも)。


Victoria 5

Victoria 5 Starter Bundle

Victoria 5 Pro Bundle

DAZ Studio 4.5 Pro


■CR2 Exporter

『CR2 Exporter』はもともとDS用のフィギュア・セットアップ・ツールに付属しており、DSでセットアップしたフィギュアをCR2ファイルに出力するためのものでした。Genesisというウェイトマップを採用したフィギュアが登場したこと、そしてPoser9/2012でもウェイトマップを使ったフィギュアが作成・使用できるようになったことなどから、今回DS4のTriAxウェイトマップを使ったフィギュアをPoserのウェイトマップの仕様に沿ったCR2ファイルに出力することができるようにアップデートされました。
また、誰でもGenesisをPoserへ持って行けるように、DS4の全てのエディションに付属するようになっています。出力できるフィギュアも別にGenesis関連に限らず、TriAxウェイトマップを使用して自作したフィギュアなども可能だと思われます。


■出力できるもの、できないもの

『Genesisフィギュアで使われているテクノロジー』の記事でも最後に書きましたが、DS4とPoser9/2012との仕様の違いから、『CR2 Exporter』を使ってもGenesisの全要素がPoserへ持っていけるわけではありません。具体的には以下のようになります。

 <出力できるもの>
・フィギュアシェイプとそのモーフ
・ウェイトマップ
・モーフと連動するリグ設定

 <出力できないもの>
・サブディビジョン・サーフェイス
・着衣のモーフ自動生成
・複数のUVセット

この他にももちろん、マテリアルのPoser向け調整が必要になります(V4の資産が使える分これはそんなに問題になりませんね)し、DS4のファイルシステムが使えない分使い回しに不自由が出ると思われます。


■前準備

さっそくGenesisをエクスポートしたいところですが、そのための準備をしなければいけません。と言っても簡単なので、順を追って説明していきます。
今回の解説では、タブの配置などを「Hollywood Blvd」レイアウトにしています。

 (1)Genesisを読み込む。
初期設定ではDS4起動時に既にGenesisがいますから問題ないですね。
そうでない場合は、Smart ContentタブのFilesページ、Peopleサイドメニューをクリックしてリストアップされたアイテムの中から、Genesisをダブルクリックして読み込んで下さい(V5を読み込んでも構いません)。
※Peopleカテゴリにない場合はFiguresカテゴリにあります。

CR2エクスポート フィギュアの読み込み
CR2エクスポート デスクトップ1

 (2)ゼロフィギュアをする。
フィギュアを全パラメータゼロの状態にしてやります。
Genesisが選択されていることを確認し(でなければビューポート上のフィギュアをクリックして下さい)、メインメニューから Edit > Figure > Zero > Zero Figure を実行して下さい。

CR2エクスポート ゼロフィギュア メニュー

 (3)Mesh Resolutionを確認する。
Genesisにはサブディビジョン(ポリゴンの細分割)がかかっていますので、それを無効にします。
ParametersタブのGeneral > Mesh Resolutionサイドメニューをクリックし、Resolution LevelがBeseになっていることを確認します。実は先ほどのゼロフィギュアでサブディビジョンも無効になっているのです。
※この工程、ビデオではHigh Resolutionに合わせてあります。どちらが正しいかはわかりません…。

CR2エクスポート Mesh Resolutionの確認
CR2エクスポート デスクトップ2

 (4)マテリアルを読み込む。
シーンにあるGenesisはテクスチャなどが張られていないグレーの人形になってしまっていますので、人間らしいマテリアルを適用してあげましょう。
Smart ContentタブのFilesページ、Presets > Materials > Genesisサイドメニューをクリックしてリストアップされたアイテムの中から、一緒にエクスポートしたいものをダブルクリックで適用します。今回は「Sample Lana Wetsuit」を使いました。
ここでの設定は出力したGenesisにPoser上でどのフィギュア用のマテリアルを適用したいかに関わってきます。K4なら「Sample Child Wetsuit」、M4なら「Sample Jeremy Wetsuit」などを適用して下さい。
※上の場所にない場合は、Materials > Skin カテゴリにあります。

CR2エクスポート マテリアルの適用

 (5)UVセットを確認する。
Genesisは複数のUVセット(テクスチャ貼り付けの基準)を持ちますが、出力できるのは1つだけです。そこで、現在適用されているマテリアルがどのUVセットを使っているのかを確認します。
SurfacesタブのEditorページ、Allサイドメニューをクリックし、UV Setプロパティを確認します。「Sample Lana Wetsuit」の場合は「Victoria 4」となっていますので、V4のUVセットを使っていることになりますね。

CR2エクスポート UVセットの確認
CR2エクスポート デスクトップ3


■ジオメトリを出力する

※この工程はDS4.0.3.36以降のバージョンでは必要なくなりました。次の項目へ移動して下さい。
CR2出力時に同じコンテンツディレクトリの Runtime\Geometries\DAZ 3D\Genesis\Base 内にGenesis.objとして自動保存されます。


ここからファイルの出力になります。
まずはフィギュアのジオメトリをobj形式で出力します。GenesisはDS4から採用されたdsf形式のファイルにジオメトリを格納していますので、Poserへモデルを持っていくためにはこの工程が必要になります。

まず、シーン内にGenesisフィギュア1体しか無いことを確認して下さい。
そしてメインメニューの File > Export を実行します。
CR2エクスポート エクスポートメニュー

次のような設定で保存ボタンをクリックして下さい。

 保存先: My Library\Runtime\Geometories\DAZPeople\genesis
 ファイル名: Genesis_V4UV.obj
 ファイルの種類: Wavefront Object (*.obj)

※保存先は使用環境、保存するフィギュアに合わせて適当な場所に設定して下さい。
※保存先フォルダがない場合は作成して下さい。
※ファイル名はUVセットに合わせて変えて下さい。これはUVがobjファイルに格納されるための措置です。

CR2エクスポート objエクスポート ファイル選択

続いてオプション設定ウィンドウが出現しますので、次の画像のように設定した後、Acceptボタンをクリックして下さい。
ポイントは次の通りです。
 ・To:をPoserに
 ・Ignore Invisible Nodesのチェックを外す
 ・Use Bone Weldsのチェックを外す
 ・Write GroupsをUse Existing Groupsに
 ・Write SurfacesのWrite Material Libraryのチェックを外す

CR2エクスポート objエクスポート オプション

※設定後Save Presetで名前をつけて設定を保存をしておけば、次回からのエクスポート作業が楽になります。


■CR2を出力する

最後にCR2ファイルを出力します。
まず出力したいフィギュアをSceneタブで選択しておきます。
そして再びメインメニューFile > Export を実行します。
次のような設定で保存ボタンをクリックして下さい。

 保存先: My Library\Runtime\libraries\Character\DAZ Genesis
 ファイル名: Genesis V4UVs.cr2
 ファイルの種類: Poser CR2 File (*.cr2)

※保存先は使用環境、保存するフィギュアに合わせて適当な場所に設定して下さい。
※保存先フォルダがない場合は作成して下さい。
※ファイル名は内容が分かるものであれば何でも構いません。

CR2エクスポート CR2エクスポート ファイル選択

続いてオプション設定ウィンドウが出現しますので、次の項目を確認した後、Acceptボタンをクリックして下さい。
 ・Poser Version Tagが9
 ・Figure TypeがBase Figure

※衣服をエクスポートする場合はFigure TypeをComforming Figureに変更する必要があると思われます。

CR2エクスポート CR2エクスポート オプション

この後Genesisの全てのモーフを変換するプロセスが走ります。
CR2エクスポート CR2エクスポート プロセス

それが終了するとobjファイルを指定するダイアログが出現しますので、...ボタンをクリックして先ほど保存したobjファイルを選択します。
※このダイアログはDS4.0.3.36以降のバージョンでは出なくなりました。

CR2エクスポート CR2エクスポート objファイル指定

これでエクスポート完了です!お疲れ様でした。

私も無事にエラーが出ることも無く出力できたのですが、まだPoser9を持っていませんので、ちゃんと出力できたか確認できません。やってみたという方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。

衣服のエクスポートについて、現状はPoser上でベースフィギュアにconformせず、個別にポーズファイルを割り当てるという形でいけそうにココを読んで思いました。
また、衣服のモーフについては、出力前に衣服を着せたGenesisにいろんなモーフを適用しておく(値を1に)ことで、DS4の機能により衣服に(クリエイターが用意していない)モーフが自動生成されるので、それも一緒に出力されるのではないかと思います(出力時にはGenesisにゼロフィギュアをしておくことをお忘れなく)。
これらの情報については、なにぶん当方に試す環境がなく未検証であり、この通りに行ってもうまくいかない場合があることをご了承下さい。

DS4.0.3.38Betaでは衣服のCR2出力とPoserでのコンフォームも可能になっています。その際はPoserのSR1アップデートが必要になります。




Comment

PoserPro2012での動作

Kotozoneさん、こんばんは。
さっそく、PoserPro2012にV5を読み込んでみました。
一応、うまく動いているようです。^^
読み込んだ様子を、私のブログに書いております。
こちらの記事をリンクさせていただきました。^^

Re: PoserPro2012での動作

kobamaxさんご報告ありがとうございます。
ちゃんとPoserに持って行けるんですね。安心しました。
ブログの記事も拝見させていただきました。髪や衣服などについては検証の必要がありそうですね。
リンクでもトラックバックでも歓迎しますよ。

こんばんは。
さっそく私も試してみました。
無難にposerに取り込めましたが、インバースキネマティクスがposerでは無効になっているという問題が見つかりました。

ぽこ太さんはじめまして。
ご報告ありがとうございます。
DSでもGenesisにはIKの設定がされていません。これは設定しなくてもIK操作ができるDSでは問題ないせいで、そもそもウェイトマップ・フィギュアではIKの設定をすることができないようです(CCTのFigure Setupタブでは項目がグレーアウトしてしまっています)。
おそらくPoser上でIKの設定をしなければいけないのではないかと思います。

どうもありがとうございます。
poserでIKを設定することができました。
Dazの場合、ウェイトマップフィギュアでは設定できないということはどういうことなんでしょうかね。
あと、poserで関節の制限をかけると、Genesisフィギュアはどこかに行ってしまう現象が現れました。汗;

毎度 お世話になります。
現在poserでgenesisを扱おうとしているのですが、服がないため、V4の服をGenesis用に流用することを考えています。genesisのexportは成功したのですが、poser上でgenesisのボーンを、v4用アイテムに組み込んだフィギュアをgenesisにコンフォームすると服が爆発?したようになってしまいます。
解決法を探っているのですが、何がおこっているのかわからず途方に暮れています。何か良いアドバイスがあったらお願いします。

ぽこ太さんこんばんは。
Poser上でGenesis用の衣服をセットアップするということですね。
ご存知かと思いますが、ウェイトマップを使ったフィギュアのセットアップはPoserではPro2012でしかできないようですのでご注意下さい。あと私が思いつくのは、ウェイトマップが正常に移植できていなくて、フィギュアの動きにメッシュがついてこれていないのかもしれないということぐらいです。

私はPoser9もPro2012も未購入なので、具体的なお答えができなくて申し訳ありません。
記事の内容を体験版で試そうと思っていたら、いつのまにか体験版がダウンロードできなくなっていました。自動課金システムが不評だったんですかねえ。

毎度、お世話になります。
自分はposerpro2012を使っています。
poserでのおかしな現象は解決できました。
genesisにconformすると、服のhipのジョイントパラメータにメチャクチャな値が入力されることが原因のようです。手動でgenesisと同じ数値を入れれば、うまくいきます。
V4用服をモデラーでgenesisにフィットさせて、ボーンを組み込むという方法で、とりあえず服を作っているのですが、手動でgenesisのモーフに対応するのはちょっと現実的でないですね。なぜかうまく動作しない時もありますし。正直。poserにもautofitツール他、モーフコンバートツールがほしいです。でも、DS4proを買うお金はございません。はぁ。。。

ぽこ太さんご報告ありがとうございます。
私もDAZフォーラムを見てみたところ、現在(バージョンアップ以前)は服のエクスポートは不具合が出るということのようですね。
私はまだダウンロードできていないのですが、つい先日DS4.0.3.19が出てCR2Exporterにも以下のFixが入っています。

 ・Added support for ERC on bulge parameters when exporting Gen 5 figures with the CR2 Exporter. Requires Poser SR for full support.
 ・Fixed the writing order of bulge parameters, from the CR2 Exporter, to better match Poser's output.
 ・Improved CR2 export of weight maps for TriAx based figures
 ・Added conforming end points, conforming scale, and conforming parameters to the output of the CR2 exporter. Requires features in the Poser 9 SR for full support.

近々出るPoserのSR(アップデータ)でコンバートした衣服が使えるようになるということなのでしょうか。
また、アップデート内容として次のようなことも書いてあります。

 ・New updates to the CR2 Exporter's "Genesis->Poser" export option

Poserで手軽にGenesisが扱えるようになったとして、やはりDS4のAuto-fitツールやモーフ自動生成の機能に該当するものが欲しいですよねえ。Wardrobe WizardのGenesis対応アドオンが発売されるのが現実的な答えだろうとは思うのですが、CR2版Genesisはまだ完全とは言えない様子ですし、衣服のコンバートの問題もありますから、ちょっと時間がかかるのではないでしょうか。

こんにちは。

WW2のGenesis対応アドオンが発売されたので、さっそく購入し試してみましたが、残念な結果です。DAZ製品のJSUITに対して使ったところ、モーフの移植は結構いいのですが、ボーンの移植がうまくいかず、正常に追随しませんでした。
以上、報告でした。

WW2 genesis addonですが、私のやり方がまずかったようで、うまくいきました。

ただ、genesisには乳房のボーンが追加されているので、これについては、うまく機能しないですね。結局、weightmapに修正を加えるか、JCMを入れないとだめかも。

ぽこ太さんご報告ありがとうございます。
他のフィギュアサポートと比べて、特別な前準備などがあるようですが、これで他のフィギュアからのクロスコンバートや足りないモーフの追加がPoserでも可能になりましたね。
ただ乳房のボーンが作成されないというのは気になります。
非公開コメント

著書
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター