fc2ブログ

Poser用のDSONインポーターが登場

Category : 製品ニュース
大変喜ばしいことに、とうとうPoserでストレスなくGenesisフィギュアを扱えるようになる日がやってきました。
DAZ Studio 4.5で標準フォーマットとなったDSONフォーマット(.duf、.dsf)を直接Poserで読み込むためのインポーターがDAZストアにて販売開始になったのです。しかも期間限定で無料となっています。

DSON Importer for Poser

ただしGenesisフィギュアはウェイトマップを使っていますので、Poser 9またはPro 2012への対応となっています。オフィシャルのユーザーガイドはコチラで見ることができます。

製品を構成するのは次のファイルです。
DSON_Importer_for_PoserDSONインポーター本体
14812_GenesisStarterEssentials_x.x_trxGenesisを含むコンテンツ。DS4.5をインストール済みの場合はインストールの必要はありません。
14812_GenesisStarterEssentialsPoserCF_x.x_dpcPoserからGenesisを含むコンテンツを読み込むためのファイル。Poser9以降のSSSに対応したマテリアルファイルなんかも入っています。

GenesisStarterEssentialsGenesisStarterEssentialsPoserCFは同じ場所にインストールして構わないと思います。DS4.5をインストールしなくても大丈夫です。これまでにDS4以降をインストールしている方はDS4.5.1.6以降にバージョンアップした上で、同じコンテンツディレクトリにGenesisStarterEssentialsPoserCFの方をインストールすると良いでしょう。
DSONインポーターとは言ってもユーザーがPythonスクリプトを実行する必要はなく、ライブラリパネルからGenesisフィギュアなどを直接読み込むことができます(ランタイムの登録をお忘れなく)。

また、PoserでGenesisを扱う上での懸念事項だった、以下の問題もクリアしています。

 ・サブディビジョンサーフェイスへの対応
  (BodyにあるMesh Resolution>SubDivision Level
 ・服に無いモーフの生成
  (Scripts>DSON Support>Transfer Active Morphs

Genesisが登場してから私はPoserでの運用状況を追ってきましたので分かりますが、PoserとDSの数回のバージョンアップを経てやっと今回DSONインポーターを出せるようになったと思われます。特に最後の大きなステップはDS4.5の登場でした。
DSONインポーターを意識することなく直接フィギュアなどを読み込めるような仕組みになっていますので、これからはコンテンツクリエーターからも両対応の製品が出しやすくなったのではないでしょうか。
DAZストアのこのカテゴリの製品は両対応済みです。

DS4.5、Poser両対応の製品(Genesis世代以降)について、一つのコンテンツについて6つのファイルがダウンロードできます。ダウンロードすべきファイルはまずWin用かMac用かで半分になり、あとはダウンロードリストの名前についている単語で次のように分かれます。

 DSON Core - DS4.5、Poser
 Poser Companion - Poser
 Legasy - DS4


DS4.5のみで使う場合はDSON Coreを、Poserで使う場合はDSON CoreとPoser Companionをダウンロードすれば良いということですね。

ところでGenesisStarterEssentialsに含まれるファイル以外のフィギュアなどはPoserで読み込めるようにできないのでしょうか?これも対応方法が示されています。
DS4.5.1.6ではContent Libraryタブのオプションメニューに「Create Poser Companion Files」というのが追加されており、DSフォーマットのファイルをPoserで読み込めるようにCR2ファイル等を生成することができます。ただし、DS4.5で追加されたdufファイルにしか対応していないようです。

まだ出たばかりなので私もあまり試せていないのですが、Poserでサブディビジョンサーフェイスで細分割されたV5をレンダリングしたり、DS4.5用のフルウェイトマップドフィギュアをCreate Poser Companion FilesでCR2ファイルを生成して読み込ませたりできました。これまでの変換方法に比べ実にスムーズです。細かい使用法などについては改めて記事にしたいと思います。



Comment

DAZ Studio 4.5 Proについて

DAZ Studio 4.5 Proをダウンロードしたんですが
本体以外にプラグインとかGenesisStarterEssentials_1.6_trx.exeなどの
ファイルがありました。これらもインストールしないといけないのでしょうか?
プラグインとかは以前本体に含まれているので別にインストールする必要なないと
みたことがあるのですがダウンロードできたファイルすべてインストールするべきでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

Mac 64 bit の場合

Mac 64 bit の場合

DAZStudioだけを使いたい場合は
DAZStudio_4.5.1.6_Mac64
14812_GenesisStarterEssentials_1.6_trx

Photoshopプラグイン
DS4_3DBridge_1.2.1.6_Mac64
ZBrushプラグイン
DS4_GoZ_1.2.1.6_Mac64

Poser 9 or Poser Pro 2012 でもGenesisを使いたい場合は
DSON_Importer_for_Poser_1.0.0.9_Mac64
14812_GenesisStarterEssentialsPoserCF_1.6_dpc

以上ですね、Windowsの場合も同様だとおもいます

GenesisStarterEssentials_1.6_trx.exe はUpdateされた物ですから必要です

poserでも使いたいです

レスありがとうございます^^poser(インストール済み)でもgenesisを使いたいので
DAZ Studio 4.5 Pro本体をインストールした後、

(1) 14812_GenesisStarterEssentials_1.6_trx.exe
(2) gozなどのプラグインをインストール
(3) 14812_GenesisStarterEssentialsPoserCF_1.6_dpc.exe
というインストールの流れでいいでしょうか?

DSON Importer for Poserにも、DAZ Studio 4.5 Proに含まれていた
14812_GenesisStarterEssentials_1.6_trx.exeという同じファイルがあるのですが
これを(3)の後にもう一度poserのランタイムフォルダ内にインストールしなければ
いけないのでしょうか?
それとDecimatorというプラグインのファイルもあったのですがこれは有料でシリアルを
購入しないとインストールしてもつかえないものですか?

よろしくお願いします

Re: poserでも使いたいです

pacさんこんばんは。
それらのインストールの順番は特に意識しないで大丈夫です。プラグインも必要になった時にインストールするので十分です。
GenesisStarterEssentials_1.6については記事に書いてありますのでお読み下さい。
DecimatorはDAZで販売されているシリアルを購入しないと使えません。

ありがとうございます

daz studioインストールしてみました。
記事中に答えかかれてたりFAQとして既にまとめられてたり、おバカな質問してたみたいで
すみませんでした^^;
ありがとうございます!

No title

こんにちわ 初めまして DADと申します

貴ブログを参考にさせて頂いております

こちらの記事とは関係ないので大変申し訳ありません

当方糞ブログで紹介させていただきましたが、御迷惑でしたら削除いたします

今後の更新を期待しております

何卒、良しなに

DADさんはじめまして。
私のブログを見ていただいて、そしてご紹介いただきありがとうございます。
このところ更新が滞りがちな当ブログではございますが、なんとか継続していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

No title

どうも、毎度検証ありがとうございます。
私もDSON IMPORTERを使い、DS上でGenesis用にコンバートしたV4服をPoserで読み込んでみました。Genesis自体ののインポートは極めて良いですね。
が、服についてはDS上よりも、フィットせず、かつ関節を曲げると正常に追随しません。やはり、GENESIS用に作られた服でないと難しいんでしょうかね。
いろいろ検証をされているとは思いますが、報告を楽しみにしております。

pontaさんこんばんは。
変換したV4用の服は私はシーンデータ丸読みでしかまだ試していないのですが、明らかな不具合が何箇所かありますので、DS上での処理も含めて調べているところです。Genesis用の服製品でも、Smoothing Modifierに頼りすぎているものはきっちりフィットしないことが多くて、なかなか難しいものですね。
私の記事を楽しみにされているとのことで、とても嬉しいです。ありがとうございます。

No title

はじめまして

Daz3D初心者です。genesis2をposerで使うため、DSON importerを使ったんですが、うまくいきません。poser上にCreate Companion Filesでファイルの作成には成功したんですが、poserでの読み込み時にSystemError: NULL result without error in PyObject_Callというスクリプトエラーが生じ、正常に読み込まれません。解決策はありますか?使用しているバージョンはDaz3d 4.6 poserpro2014です。

poserQさんはじめまして。
DSON Importerについてのご質問ですね。

この記事を書いた時と比べると、現在はGenesis、Genesis2関連のフィギュア等がもっと楽にPoserで使えるようになっています。
具体的に言うと、DAZストアで販売しているアイテムについては、「Create Companion Files」でPoser用のファイルを作成しなくてもそれが付属しています。「PoserCF」と末尾に付いているファイルがそれですので、一緒にそれをインストールしておけばPoserのライブラリから読み込むことができるようになります。

まずはライブラリから「Genesis 2 Base Female」が読み込めるかどうかお試し下さい。

No title

ありがとうございます!妙なnull.objが見つからないというエラーがでますが、とりあえず読み込まれました。それにしても、genesis2 は重たい!

無事読み込めたようで良かったです。
null.objのエラーが気になりますね。一応同名のファイルがVictoria4.2Baseに含まれていますが、Genesis2がそれに依存しているとも思えません。
もしくはDSON Importerには「subdnull.obj」というファイルが含まれていますが、それのことでしょうか?

Genesis2を重たく感じるようでしたら、サブディビジョンサーフェイス機能を切ってみてはどうでしょう。
 Scripts>DSON Support>SubDivision>Set SubDivision OFF
操作中はそうしておいて、レンダリングする前に「Set SubDivision Level 1」に戻してやれば良いです。
これで若干操作が軽くなると思われます。

No title

お返事が遅れました。ごめんなさい。

subdnull.objどうかはよくわからないです。再現性がなく、今はエラーはでなくなりました。
正常にインストールができてなかったようです。

Set SubDivision OFF でも、そんなに変わった気がしませんが、どうなんでしょうか。Poserには、サブディビジョン機能がありますが、これと、DSONとのSet SubDivisionは同じものですか?ウェイトマップがPoserとDSでは違うので、違うんでしょうか?
やはり、Poserのレンダラーは最高です。外部物理レンダラーとまではいきませんが、短い時間でリアルに描けます。リグシステムはDS4が圧倒的ですが、レンダラーはまだPoserのほうが上ですね。

どうもありがとうございました。


正常に動作しているようでよかったです。

Poserもバージョン10およびPro2014で、DAZ Studioと同じサブディビジョン・サーフェイス機能が加わりました。DSON Importerがこれまで通りの独自処理なのかPoserの機能を使っているかどうかはわかりませんが、サブディビジョン・サーフェイス処理をするということは頂点数が大幅に増加するということですので、しない場合に比べてより負荷がかかります。
もしPoser10およびPro2014とDSON Importerの組み合わせでのみPoserのサブディビジョン・サーフェイス機能をうまく使っているとしたら、それによる負荷が軽減されている可能性はあります。

DAZ Studioのレンダラに私が望むのは、使いやすく効果の明瞭なIndirect Lightです。

Scale変更系モーフはうまくPoserに取り込めない?

ボーンのスケールを変更するモーフはPoserにはうまく機能しないようですね。たとえば、Genesis 2 Female のchest sizeやShoulder width モーフはDSONで移植はできるものの、モーフ効果がかかっているパーツと隣接パーツが滑らかに接続されておらず、Poser側では妙な段差が形成されてしまいます。Poserはもともとスケール変更系はうまく処理できなかったので、DSを経由しても、やはりだめっぽいです。DSのシーンを完全にPoserで再現するのは無理のようです。

Re: Scale変更系モーフはうまくPoserに取り込めない?

poserQさんご報告ありがとうございます。
私も以前CR2ExporterでGenesisをPoserへ変換した際に、スケール操作系のモーフが同様の症状になったのを思い出しました。確かにGenesis2FのChest Scaleモーフなどは、Poserでは今でも段差ができてしまいますね。

DAZ Studioでは1つのノードがウェイトマップを複数持ち、XYZのそれぞれの回転に対応した別のウェイトマップが使われることで、どの軸の操作に対しても関節が滑らかに曲がるようになっています。そして回転だけでなくスケールにも同様に専用ウェイトマップが存在することが、DAZ Studioで各部のスケール変更をしても隣のノードと段差ができない理由です。

PoserのセットアップルームでGenesis2Femaleを調べると、ノードのジョイントパラメータにtwistやbendはあっても、scaleが一切ありません。何か問題があって入れられないのか、わざと省略しているのかはわかりませんが、おそらくはこれが原因ではないかと思います。
非公開コメント

著書
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター