fc2ブログ

pwToon その1:アニメ調レンダリングに挑戦

Category : pwToon
これまではリアル志向のレンダリングに役立つプラグイン等を紹介してきましたが、今回はガラッと変えてDAZ Studio(以下DS)のトゥーンシェーダ『pwToon』でアニメ調レンダリングに挑戦したいと思います。

※記事の構成を少し変えました。
Deco pwToon SS


■とりあえず使ってみる

今回はトゥーンということで無事ホームページを復活されたakatoraさん作のDecoちゃんをモデルに、すてきなフィギュアを無償で公開してくださっているakatoraさんに感謝しつつ、こんなシーンを作ってみました。
※すでに公開を終了されています。

Deco pwToon ノーシェーダ
ライトはDistantLight1灯のみです。
Poserで読み込むとすでにプレビューの状態でトゥーンになっているのですが、DSではこんな感じです。というわけでさっそく『pwToon』を適用しましょう。

何度か紹介していますが、『pwToon』はシェーダなので、サーフェイスに適用する必要があります。
 Sceneタブでフィギュアを選択 > Surfacesタブでサーフェイスを選択 > Contentタブのシェーダアイコンをダブルクリック
という工程をたどらなければなりません。『pwToon』Studio > Shaders にインストールされます。さらにその下に「pwToon Resources」というフォルダがありますが、そこにはいろいろなプリセットが用意されていますので、イラスト調やマンガ調などにすぐに試すことが出来ます。
pwToon コンテンツアイコン

今回は1からシェーダの設定をしていきます。適用直後はこんな感じです(右脇にしわができてしまったのでちょっと腕の角度を変えました)。
Deco pwToon 適用直後

レンダリング時間は若干増えますが、前準備に時間がかかっているようで、レンダリングが始まると早いです。


■パラメータの調整

今回はテレビアニメを参考にしようと思い立ちましたので、ラインはくっきり、影は1段階、全体的に明るくを目指します。
そのようにSurfacesタブのパラメータを調整していきます。以下、特に部位が書いてないものはすべてのサーフェイスに適用しています。全選択でざっくりと!
Surafacesタブのスクリーンショット上の数値は文章に沿っていない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

まずはリムシェーディングを消します。これはオブジェクトのリム(フチ)付近を明るくしたり暗くしたりできるパラメータです。
 Rim Shadingの両方のRim Multiplierカラーを黒(0,0,0)にします。
pwToon パラメータ RShading

シェーディングによる影の面積を少なくしてエッジをくっきりさせます。
 Diffuse ShadingDiffuse Upper BoundDiffuse Lower Boundを少し下げて同じ値にします。これを同じ値にすることで、色の境界がはっきりします。肌に関しては40%にまで下げてしまいます。(逆に数値を違うものにすることでグラデーションを作り出すことが出来ます。)
pwToon パラメータ DShading

次は輪郭線を調整します。
 OutlineOutline Widthを変えることで太さが変わります。
 Interior LineInterior Line Spacingはモデルの重なっている部分に輪郭線を引く しきい値のようで、値が小さいほど輪郭線が出やすくなります。場所によってはDraw Interior LineOffにして消してしまってもいいでしょう。爪はオフに、水着ははっきり輪郭線を出すために値を小さくしました。髪の毛はここでは値を小さくしましたが、最終的にはオフにしてしまいました。
pwToon パラメータ Outline

また、目と歯の色が暗く出てしまったので、
 Diffuse Colorを白(255,255,255)にして明るくしました。
Deco pwToon トゥーン調整前

ここまでで、トゥーンレンダリングといえるものになったと思います。
ここからは、細部の色調整をして見栄えを良くしていきます。

まず肌の影の色を調整します。
デフォルトの色だと濃すぎるので、明るく、その上赤みを加えてさらに明るく見えるようにします。(昔どこかのウェブサイトで見たのですが、アニメでは肌を明るく見せるために肌の色と同じ輝度で位相を赤く変えただけの影色を使うこともあるそうです。あくまで一例ですし、背景や時刻、天気などによって使う色は変わってくると思いますが。)
 Diffuse ShadingShading Colorを明るい色にします。今回は肌は(238,200,185)にしました。ちょっと赤すぎるかもしれません。その他の部位も同じように影の色を調整してやります。
※レンダリングされる影の色は、Diffuseの色にDiffse Shadingの色を乗算で重ねた色になります。
輪郭線の色も黒(0,0,0)ではきつすぎるので少し明るくしてやります。
 OutlineOutline Colorをグレーに、Interior LineInterior Line Colorも同じ色にしました。
まゆがちょっと太くなっていたので、Draw Interior LineOffにし、くちびるの下のラインが気になったのでSpacingを大きくしました。
Deco pwToon トゥーン調整後
色の調整をしたのがこちらの画像です。明るい雰囲気になったでしょうか?


■さらに味付けする

最後に、爪とくちびるにだけスペキュラを入れることにしました。
 SpecularGlossinessSpecular Sharpnessを95%に、Specular Colorを白(255,255,255)にしてくっきり鋭いハイライトを入れます。このフィギュアは目にハイライトが書き込んであるので必要ないですが、無い場合は目にもスペキュラを設定してやるとよいでしょう。
さらにライトの影を落としてレンダリングしてみました。
Deco pwToon トゥーン調整後影あり
結構すごいことだと思うんですが、『pwToon』ではライトの落とす影がシェーディングによる影ときれいに混ざり合います(Raytrace影で検証しました)。
最後までどうするか迷っていた鼻の下の影をDiffuse Colorを肌と同じ色にすることで消してしまいました。

トゥーンレンダリングには、輪郭線の滑らかさも重要です。今回この点を良くするために、オブジェクトをSubdivision処理することでポリゴン数を増やすことにしました。
メニューから Edit > Convert to SubD でフィギュアごとに1段階Subdivision処理を施してやります。フィギュアのルートを選択したときにParametersタブの一番下にSubdivisionメニューが加わりますので、分割数をプレビューとレンダリング別々に設定することが出来ます。
レンダリングしてみると、ポリゴン数がダイレクトにレンダリング時間に影響する感じを受けました。
Deco pwToon トゥーン調整後影あり再分割
Character:Deco Ver3b
Hair:DecoHair
Shader:pwToon

今回のツールはこちら

pwToon




Comment

私もpwToonは使用しているのですが、私の知識が足りないせいかどうしても線のガタつきが出てしまいます。
あるサイトでトゥーンソフトの比較がされていたのですが、
有料のdaz studioでのみ使える、Edgerというフリーソフトは
pwToonより綺麗な仕上がりになるらしいのです。
私は無料のdaz studioを使用しているのでEdgerを使うことはできませんが、
機会があれば記事にしていただくとありがたいです。

ご意見ありがとうございます。
pwToonの線の描画に関しては、確かに不得手な角度がありますね。
EdgerはDAZ Studioのスクリプトレンダラを使っているのが興味深いですね。今度試してみようと思います。

Daz Studio4.6.2の対応について

いつもお世話になっております。

Daz Studio4.6.2でpwToonは、まだ対応していないでしょうか?
うちの環境ではどうもロードできていないようです。
KotozoneさんのDaz Studio4.6.2の環境では、pwToonは使えますか?

Re: Daz Studio4.6.2の対応について

天川和香さんこんばんは。

私の環境では、4.6.2.117と昨日?にアップデートされた4.6.2.118両方でpwToonを正常に球体に適用できました。
取り急ぎそのチェックだけしたので、オブジェクトや状況によってうまくいかないことがあるかもしれません。

昨年末にpwシリーズがアップデートした際に、インストール先が「Shaders」から「Shader Presets」内に変更になったので、そこにインストールされているかチェックしてみて下さい(この記事にも追記しないといけませんね)。

Re: Daz Studio4.6.2の対応について

Kotozoneさん

さっそくご確認いただいてありがとうございます。
おかげさまで、うちのDaz Studioが正常でないことがわかりました。
パラメータにRimが出て来ないんですよね。

「Shader Presets」の方にpwToon自体はインストールされていました。

いろいろ、おかしい途上ですので、またクリーンインストールしてみたいと思います。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました!

No title

ご報告
Daz Studio4.6.2のクリーンインストールをするまえに、
pwToonだけアンインストール、リインストールしたら,無事使えるようになりました。
ありがとうございました!

使えるようになってよかったです。
pwToonの再インストールだけで済んだのは幸いでしたね。
非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PWToonの研究

うちのゲームの3D素材はCARRARAのToonPro!で背景を書き出し、エキストラをDAZスタジオのPWToonで書き出していましたのですよ。 ただ、PWToonの使い方がいまいち解らなくて、結局Photoshopでレタッチしながら使っていたのでした。 能率悪いなあ、と、思いつつもやってい...
著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター