fc2ブログ

Hexagon BETA 2.5.2.137が公開

Category : 製品ニュース
先日、DAZ3Dのモデリングソフト『Hexagon 2.5』の最新ベータリリースである『Hexagon BETA 2.5.2.137』が公開されました。
6月4日に登場した『Hexagon BETA 2.5.2.133』に引き続き、バグフィックス及びGUIの改善が行われています。
詳しい内容はDAZフォーラムのこのトピックで見ることができます。


Hexagon BETA

Hexagon 2.5

インストール方法などは前の記事で書いた通りですが、一応転載しておきます。
                    ***
インストールは、DAZストアの『Hexagon BETA』商品ページから購入(無料です)し、Install Managerから行います。
ダウンロードの際、商品ページにあるようにInstall Managerの設定でDownloadsタブの「Public Build」にチェックを入れておく必要があります。起動には『Hexagon 2.5』のシリアルナンバーが必要ですが、現在そちらもフリーになっていますので、まだ未購入の方はこの機会に入手しておきましょう。
ベータ版であることをご了承の上、セーブを頻繁にしてお使い下さい。
                    ***

注目は『Hexagon BETA 2.5.2.133』でついに登場した64bit版Hexagon(現時点ではWindows版のみ)です。
こちらはプログラムが分かれていますので、Install Managerの検索窓に「hexagon」と入力するなどして、『Hexagon 2.5 (Win 64-bit)』を見つけて新たにインストールする必要があります。
ちなみに32bit版と共存可能のようです。

ベータリリースと正式リリース、32bit版と64bit版、これで最大3つのHexagonがコンピュータ上に存在することになります。
そこで今回は、DAZ Studioから使用するHexagonを指定する方法について補足しておきます。

(1)DAZ Studioのメインメニュー > Edit > Preferencesを実行して設定を開きます。

(2)一番右にあるBridgesタブで「Hexagon :」エリアの「Location :」欄の右端…ボタンをクリックします。タブがウィンドウ外になってしまっている場合は右向き▲アイコンをクリックしてタブをずらして下さい。

(3)Hexagonのプログラムの場所を選択するウィンドウが開きますので、「Hexagon.exe」を選択して「開く」ボタンをクリックします。64bitベータリリースの場合の既定は「c:/Program Files/DAZ 3D/Hexagon2 Public Build」になりますね。
Hexagon64bit ブリッジ設定

(4)設定ウィンドウの最下段の「Accept」ボタンをクリックして閉じます。

逆にHexagon側にも使用するDAZ Studioの場所を指定する設定がプリファレンスエディタにあります。


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

Comment

Hexagonのバグについて

初めまして。
いつも詳細な解説で大変ありがたく拝見させて頂いています。
私もHexagonを使っているのですが他にHexagonに関したサイトなどあまりないので
突然の質問で失礼いたします。
最新版およびベータ版ではソフトツールなどを使うとカーソルの軌跡が連続して残るという不具合が発生して困っております。
現時点で回避する方法などありますでしょうか。

Re: Hexagonのバグについて

カオスさん初めまして。
私のブログにご訪問ありがとうございます。
Hexagonでマウスカーソルの軌跡が残るとのことですね。

私の環境ではそのような不具合は起こっていないのですが、こういう手順で操作すると必ずなるというものはあるでしょうか?
こちらでもその操作をすると不具合が出るかどうか試してみたいと思います。
あるいはHexagonのプリファレンスエディタまたはOSのマウス設定の確認、マウスポインタ―デザインのリセット、グラフィックドライバの更新などを試していただくとそのあたりに原因があるかもしれません。

Hexagonのバグについて

早速ご回答いただきありがとうございます。
症状ですが私の環境では最新版、ベータ版ともに常時起こっております。
プリファレンスエディタを正常に動いている2.5.1.79とベータ版と比較してみましたが設定は全く同じでした。
試しに3D表示の拡張機能でローカル再描画のチェックを外したところ軌跡が残ることはなくなりました。取り合えずこれでなんとか使えそうです。
本当に助かりました。

Re: Hexagonのバグについて

直ったようでよかったです。
ローカル再描画のオプションは、説明を読むと「高速なインタラクティブ表示(有効時)/安全なインタラクティブ表示(無効時)」とのことですから、処理を端折って高速化するオプションなのでしょう。
私の環境では有効でも特に問題ないようですが、カオスさんの環境ではそれが不具合として出てしまったということなのだと思います。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

著書
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
プロフィール

Kotozone

Author:Kotozone
製品の取扱説明書を読むのが大好きです

FC2ブックマーク
最新記事
カテゴリ
タグリスト

DSプラグイン V4 ライト マテリアル DSシェーダ DS基本 セール Genesis IBL アニメーション タブ解説 iray ダイナミッククロス LuxRender スクリプト Genesis2 バージョンアップ セットアップ ShaderMixer レタッチ Download カスタマイズ トゥーン SSS Photoshop NGM 物理シミュレーション ファー ウェイトマップ D-Form ERC Miki2 IDL M4 大気 Terrain カラーコレクション モーフセット ボリューム パーティクル Genesis8 Hexagon Genesis3 V5 アナグリフ カメラ インスタンス K4 Python 日本語訳 ロボット RAMDisk ダイナミックヘア Linux V8 3Dプリント GIMP SLG モーションキャプチャ 

最新コメント
リンク
月別アーカイブ
ご意見ご感想はこちらに

名前:
メール: 
件名:
本文: 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
FC2カウンター